桜ノ宮の「龍王宮(りゅうおうきゅう)」をご存知ですか? JR環状線桜ノ宮駅の大阪寄りホームの下、大川(旧淀川)の河川敷(毛馬桜の宮公園内)にあります。大阪に暮らす済州島(チェヂュド)出身者の女性たちの祈りの場として長く営まれてきました。そこが「不法占拠」を理由に近々立ち退きになります。
大阪市在住の作家の元秀一(ウォンスイル)さんは小説『猪飼野物語』(草風館)の中で「龍王宮」を登場させ、大阪市出身の梁石日(ヤンソギル)さんは『魂の流れゆく果て』(光文社文庫)の中で、若い頃、オモニのお供で龍王宮へ行ったことを書かれています。
大阪府と大阪市は夏から秋にかけて「水都大阪2009」という一連の企画をしています。しかし、そこには、故郷の済州島につながる水辺で大阪の文化をともに育んできた「龍王宮」のことはまったく抜け落ちています(ちなみに、今年6月に「大阪なるほど再発見!なにわなんでも大阪検定」が始まりました。橋爪紳也編『大阪の教科書―大阪検定公式テキスト―』を見ても、大阪をつくるのに大いに貢献した古代の朝鮮からの渡来人や近現代の朝鮮人についての言及はほとんどありません)。
そこで私たちは2010年の「韓国併合」100周年を前に、【龍王宮プロジェクト−もうひとつの「水都大阪2009」】として、「龍王宮」のことを知って、みんなに伝えていきたいと思います。今後、調査・研究・記録などの活動も予定しています。
■【龍王宮祝祭−もうひとつの「水都大阪2009」】
日 時:8月22日(土)13:30〜19:00
場 所:桜ノ宮龍王宮・大阪リバーサイドホテル・桜ノ宮公園
交 通:JR大阪環状線「桜ノ宮」駅下車、西口すぐ
参加費:1500円(資料・記念品・ワンドリンク代)
定員80名(★要予約・先着順で受け付けます)
【第1部】「朴保ミニライブ・リレートーク@大阪リバーサイドホテル」
会場位置
http://www.osaka-riverside-hotel.co.jp/
13:30〜14:00 趣旨説明・龍王宮管理者からの挨拶
14:00〜14:30 朴保ミニライブ
14:30〜16:00 リレートーク「大阪の済州人(チェヂュサラム)と龍王宮」
飯田剛史・高正子・玄善允・金時鐘
【第2部】(16:30〜17:00)「龍王宮」フィールドワーク
【第3部】(17:00〜19:00)「龍王宮祝祭」野外ライブ@桜ノ宮公園内特設ステージ
朴実(チャンゴ)・中川真(ガムラン)・佐久間新(ジャワ舞踊)ほか
【第4部】懇親会・打ち上げ@岩崎塾天六店(19:30〜21:30)(要参加申込)
主 催:こりあんコミュニティ研究会
http://kocoken2009.blog68.fc2.com/
コリアンマイノリティ研究会
http://white.ap.teacup.com/korminor/
共 催:桜ノ宮龍王宮(大阪市都島区中野町4−15)
地図検索
http://www.mapfan.com/
後 援:大阪市立大学都市研究プラザ
http://www.ur-plaza.osaka-cu.ac.jp/
*参加申込・問合せは下記まで
コリアンマイノリティ研究会 masipon@nifty.com
こりあんコミュニティ研究会 kocoken2009@gmail.com
【龍王宮プロジェクト】賛同人・団体申し込み(継続して募集します)
お名前(よみ)、あるいは団体名:
ご住所:
お電話: メイル:
肩書き:
賛同人名簿への記載: □ 載せてかまわない □ 載せない
カンパ: □ できない □ できる⇒1口1000円( )口
郵便口座:00910-0-271986 (口座名:こりあんコミュニティ研究会)
メッセージ(龍王宮について、どんなことでもかまいません):
*お申し込みは、こりあんコミュニティ研究会 kocoken2009@gmail.com まで

2