MotoGP in モテギ。
今年の見所は、皆さんそれぞれどこでしたか〜。
私ゃ何といっても、青山博一のポールトゥウィンです。ワールド2年目の快挙、いつか必ずやってくれるはずと思い続けて、長かった〜。これで後はタイトル目指してどんどん走って欲しいっす。
motoGPクラスは、宇川くんも松戸くんもTVに映る間もなくリタイヤ。カワサキのマシントラブルで中野王子もホンダのセテくんもアレッと云う間に居なくなり、マルコメ、ロッシフミはダウンヒルから90度の進入で接触、リタイヤ。サバイバルでしたね。
カピロッシ、ビアッヂに次いで三位表彰台に上がったのは玉田選手。シーズン序盤の怪我で今年は低迷だなぁと思ったけど、さすが日本男児!やるときゃやるって?
しかし、ドゥカ、結構いいペースで勝っちゃいましたね。これでロッシフミの選択肢からドゥカは完全に消えたかな?などとゲスの勘繰り。
マルコメくんの怪我は大丈夫だったかな。右のブーツ、担架に乗る前に脱いでましたね。打撲だけだと善いんですが。
私はロッシふみといつも呼んでいますが、それはまだカレが125に乗っていた頃からなんですが、ステップアップする毎に段々鉄人?ぽくなっていくカレに、ちょっと淋しい気分もあって、呼び続けてきたというところがありました。今回、マルコメくんに慌てたように駆け寄り、何かしきりに話し掛けていたロッシの姿をみて、やっぱ昔のままのロッシふみだなぁって思いました。チャンピオンまであと一息です、鮮やかに優勝で決まることを期待する。
モテギの90度コーナーの、あの接触の仕方、地方戦でも結構あるんですよね。ホンダとヤマハのマシンがクロスする感じ、時々ヒヤッとすることがある。私は2輪に乗らないのでよく分からないのですが、ギア比とか、旋回能力とか脱出速度とかでラインに違いがあるんでしょうか。単なる好み?でライン取りが違うって感じぢゃないですよねぇ?今回はロッシフミがブレーキミスと言っていたらしいですが、少し気になりました。
125クラスはなんかよく分からなかったです。あっと云う間に赤旗で。
1時間の枠で何もかもは無理だとは思うのだけど、せめて日本人ライダーのエントリー紹介くらい入れてくれ。日本TV!せっかくの昼間の時間帯、初めての視聴者も居たはず。不親切だし、R2-1で頑張ってるライダー達の晴れ姿が観たかった。

0