10月30日、ミネでクラシック・カーのJAF公認のレースがあったそうで。ル・マン・クラシックジャパンなんとかいうイベントで、あの、レナウンマツダ号と、星野一義サンがニッサンGTでデモランするらしい、とは聞いていたんですが、そのメインレース(どっちがメインかな)があったはずなので、情報求めてブログめぐりをしたのですが、なかなかありませんね。
旧車のレースは、公認を取ると出場出来ない場合が多いと聞くので、どんなクルマが出走したのかなぁ?って興味津々なんですが。検索の仕方がヘタなんですかね。
日曜は風邪ぎみだったのでモテギのR2-1は断念して、筑波で開催の「インタークラブ・ヒストリックカーレース」に行ってました。こちらはJAF未公認ながら、毎年筑波で年四回開催されているお馴染みの旧車イベントです。
ヒストリックカーレースとしては、約60のクラブに所属する旧車愛好家達が集まる老舗のインタークラブの主催。
ブログを始めた頃にも書きましたが、自分の生まれた頃のクルマが元気に走っているのを見るのは中々楽しいです。
雑誌のなかでしかお目に掛かることのないような外国の旧いクルマが、実際に目の前に何台も並び、しかもエンジンが廻りしっかりレースをしている。その一台一台がちゃんと整備され維持されている、ってことに驚くと同時にオーナーの熱意に頭が下がる。
50〜70年代のアルファロメオ、MG、クラシック・ミニなどによるワンメイククラス、ブラバムやロータスなどフォーミュラやスポーツカーのクラス、70年代までの外国製4人乗、2人乗のクラス、さらにルマン式スタートで始まる60分耐久レースなど、色々なクラス分けになっている。クラブレースに参加するためのライセンス講習会も同日やっているらしい。
今回は、ヒストリックカーのなかでも私の好きな一番の旧車のビンテージクラスはなし。残念なので前回9月23日にあった同イベントの写真を。こんなんが走ってるんですよ、一度観に来てみませんか♪
2006年開催予定 筑波サーキット
第1戦 3月5日
第2戦 7月9日
第3戦 9月23日
第4戦 11月23日
主催 InterClab


0