昨日は暑かったですね、湿度は高くないので楽でしたが、久々のお洗濯日和でした。今日は、花の色が綺麗に見える曇り空、ちょっと蒸し暑いかな?
さて、週末の岡山のFN、結構などんでん返しでしたね。
開幕からの4連勝にPPで大手を掛けた#1松田、マシントラブルでまさかのリタイヤ、僅差でポールを取り損ねた#32小暮はペナルティで低迷。完走17台、優勝は久しぶり#31PIAAナカジマのロイック・デュバル、2位はTOMsロッテラー、3位インパル平手。なんかもう表彰台常連の風情ですが、FNで勝つのは何時かしら?
今期チームを移籍して徐々に調子を上げてきた#7本山は#8石浦ともにマシントラブルでリタイヤ。松田にしても本山にしても、自分のミスでレースを失ったなら仕方もないが、マシントラブルは辛い。開幕の富士で多発したトラブルも、鈴鹿もてぎと順調に見えたのだけど大丈夫だろうか。
F3のほうは何だかな〜、ですね。
第9戦はTOMsの3人がアラレもないペナルティーで勝負権を失い、予選3番手から#7山本尚樹の初優勝。タナポタと言うにはあまりに厳しい#1バンダムの追撃を凌いでの優勝は、自信にも力にもなったと思う。今後の活躍に期待したい。第10戦は、ゲンコツ喰らったのか反省したのかTOMsの3台が温和しく表彰台を独占。ボーズ頭の次はクビかも知れないと想像すれば順当か。観に行かなくって良かったと強がりを言って置こう、笑
Nクラスは9戦#19ザヒール・アリの初優勝に10戦は#20インペラトリ。コーナーの多い抜き難い岡山のコース、日本のサーキットには不慣れな外人勢や海外でしかレース経験のない#5永瀬が上位に来るのは何故だろう。単にデータ量の違いなんだろうか。
日曜はお友達のところに午後から遊びに行きました。先週富士の帰りに入れたガソリンがだいぶん減ったので、笑
実は、6月の値上がりで自宅の近くのガソリンスタンドは軒並み174円なんですが、お友達のところに行く途中の某ガソリンスタンドは160円なんですよ。以前から結構安いなぁと思って機会がある時は利用してたのですが、この時期14円の差額は大きいです。まぁツイデがあってこその激安感ですけど。
このあいだ富士からの帰り道に御殿場から246を使ったんですけど、見るともなく料金表示を見ていたら、170〜174円くらいでした。この4円の差というのは、自助努力の積み重ねなのかと思ったりなどしていたのですが、10円を越える差額ってのはどうやったら出来るんでしょう。企業力なのかな?
24時間セルフサービスで人件費を削って、さらに削れるものを探して努力を重ねて一円二円と利益を削っても太刀打ち出来ない金額です。大手のチェーン店に加入していたとしても個人経営だったら厳しいだろうな、などと思ったりします。
そんなことを考えてても、やっぱ安いとこで入れたい訳ではありますが。値上がりするのは辛いけど、モータースポーツに風当たりが強くなるのも辛いです。

0