2009/11/29 | 投稿者: クロちゃん
ブログに「すわのくぼの畑」の記事を掲載してもうすぐ2年になろうとしている。
いつかは行ってみたいと思っていた哀愁の山里…。

「イノシシが可哀想だ。人間が自然の木を切って売った。後には杉の木を植えた。
花が咲かない実がならない杉の木では、イノシシは食料がなくて人里に降りてきた。かわいそうだ。ひだるいわけだ。」
とても印象に残るムツさんの人柄を偲ばせる言葉だった。
いつかは行ってみたい。秩父から近くて遠い存在…。その思いがようやく実現できた。
この日のコースは…。
冬桜の桜山散策

城峰公園で昼食のあと、名水を汲んで秩父市吉田大田部に向かった。

最後は天空のおやきで暮れゆく秩父の景色を眺めました。

詳細レポはまたの機会にいたします。

秩父山中を訪れるにこれもまた良いドライブコースと思います。
ただ、道は狭く運転には十分注意が必要です。
徘徊日 2009年11月28日
ブログセンター 山の話題
0
いつかは行ってみたいと思っていた哀愁の山里…。

「イノシシが可哀想だ。人間が自然の木を切って売った。後には杉の木を植えた。
花が咲かない実がならない杉の木では、イノシシは食料がなくて人里に降りてきた。かわいそうだ。ひだるいわけだ。」
とても印象に残るムツさんの人柄を偲ばせる言葉だった。
いつかは行ってみたい。秩父から近くて遠い存在…。その思いがようやく実現できた。
この日のコースは…。
冬桜の桜山散策

城峰公園で昼食のあと、名水を汲んで秩父市吉田大田部に向かった。

最後は天空のおやきで暮れゆく秩父の景色を眺めました。

詳細レポはまたの機会にいたします。

秩父山中を訪れるにこれもまた良いドライブコースと思います。
ただ、道は狭く運転には十分注意が必要です。
徘徊日 2009年11月28日
ブログセンター 山の話題


2009/11/28 | 投稿者: クロちゃん
雑木林の尾根伝いに、消え入りそうなマイナーな感じの道を登ると、前方にようやく道標が現れました。
「上州・子持山」の続きです。
ようやく平和な道に出て安堵した。
「ふぅ〜。」

ここまで休憩なしで歩いて来たので一休みです。
この時ふと思った。夢の中の声である。
「子持山は変化があって面白い山だよ〜。」
変化ありすぎだよ。これが一般コース???
このすぐ先が大岩であった。

「シッシッ…。岩」ゞ(`´ )

違った。獅子岩である。
高所が苦手ゆえにもちろん登らなかった。
後方からやって来た2人連れに登って来たコースを尋ねる。
登山口は同じように思えた。
しかし…。
「植林地の急坂を抜けると気持ち良い雑木林だったね〜。」

なぬ、植林地?
どうも私が辿った道とは違うようだ。

山頂近くなると岩の多い急坂になった。前方から2人の女性が降りて来て言葉を交わした。
「子持山は変化があって面白い山ね〜。」

ニコニコしながら、どこかで聞いたような台詞が返って来た。
えっ、夢の続きだろうか。w(゚o゚)w

そして、山頂に着いた。
山頂には人が次々とやってきた。
「子持山は変化があって面白い山ね〜。」

「本当、楽しいコースよね。」

「岩とかのコースも面白かったわ。」

それぞれ同じような感想を述べている。
『そうかな〜。ちと怖いコースのように思ったけど…。』

心の中でささやかな抵抗をした。
この後、周回コースで5号橋に戻った。
この山は「変化があって面白い」(^○^)/

山歩日 2009年11月23日
ブログセンター 山の話題
0
「上州・子持山」の続きです。
ようやく平和な道に出て安堵した。
「ふぅ〜。」


ここまで休憩なしで歩いて来たので一休みです。
この時ふと思った。夢の中の声である。
「子持山は変化があって面白い山だよ〜。」

変化ありすぎだよ。これが一般コース???
このすぐ先が大岩であった。

「シッシッ…。岩」ゞ(`´ )

違った。獅子岩である。
高所が苦手ゆえにもちろん登らなかった。
後方からやって来た2人連れに登って来たコースを尋ねる。
登山口は同じように思えた。
しかし…。
「植林地の急坂を抜けると気持ち良い雑木林だったね〜。」


なぬ、植林地?
どうも私が辿った道とは違うようだ。

山頂近くなると岩の多い急坂になった。前方から2人の女性が降りて来て言葉を交わした。
「子持山は変化があって面白い山ね〜。」


ニコニコしながら、どこかで聞いたような台詞が返って来た。
えっ、夢の続きだろうか。w(゚o゚)w

そして、山頂に着いた。
山頂には人が次々とやってきた。
「子持山は変化があって面白い山ね〜。」


「本当、楽しいコースよね。」


「岩とかのコースも面白かったわ。」


それぞれ同じような感想を述べている。
『そうかな〜。ちと怖いコースのように思ったけど…。』


心の中でささやかな抵抗をした。
この後、周回コースで5号橋に戻った。
この山は「変化があって面白い」(^○^)/

山歩日 2009年11月23日
ブログセンター 山の話題


2009/11/27 | 投稿者: クロちゃん