2010/3/30 | 投稿者: クロちゃん
2010/3/30 | 投稿者: クロちゃん
秩父から奥多摩のイワウチワを求めて集合したメンバーは12名でした。
昨日の晴天とは打って変わって鉛色の空です。
でも、雲の隙間から日が差して笑顔になります。
「雨は午後からだ。」「雨は夕方からよ。」各自勝手に雨の降りだす時間帯を決め付けて、山行中の雨など誰も想像しません。朝からハイテンションになりました。
奥多摩に向けて出発〜。
奥多摩のイワウチワ

寒い中でも優しく可憐に

道端の斜面に横向くイワウチワ

2台の車に分乗して向かいました。
名栗を過ぎる頃、ポツッとフロントガラスに雨粒が当たりました。
その瞬間…。
「………。」
みんな寝ているようです。静かな車内となりました。
軍畑に出る道は工事中の通行止めで迂回路を使って国道に出ます。
あとは一路登山口の駐車場を目指します。
奥多摩のユリワサビ

駐車場に着く頃には雨はポツポツ降り出していました。誰も止めようなんて言いません。
「雨は午後からだ。」「雨は夕方からよ。」信じて疑わないメンバーはザックカバーに雨具の完全装備でスタートしました。
赤い橋の下では本日放流日とあって、たくさんの釣り人の姿がありました。
橋を渡って、車道をテクテク、やがて植林の山道に入ります。
樹林の中は雨を感じません。いえ、いつの間にか止んでいました。
奥多摩のハナネコノメソウ

今回のコースはイワウチワ群生地までは歩いていますが、その先は下見もしていないので参加メンバーの誰も歩いたことがない冒険コースです。
雨が降り続いていたら、このイワウチワの群生地で撤退したでしょう。
しかし、雨は止んでいます。
予定したコースを黙々とワイワイ進むメンバーでした。
この後、想定外のことが待っていようとはこの時点では知る由もありませんでした。
ここから核心部の本命コース

「3月も終わりだよね。」「もう4月になるのよ。」
想像しなかったことに出会う山はやっぱり楽しい。
続きます。

3
昨日の晴天とは打って変わって鉛色の空です。
でも、雲の隙間から日が差して笑顔になります。
「雨は午後からだ。」「雨は夕方からよ。」各自勝手に雨の降りだす時間帯を決め付けて、山行中の雨など誰も想像しません。朝からハイテンションになりました。
奥多摩に向けて出発〜。
奥多摩のイワウチワ

寒い中でも優しく可憐に

道端の斜面に横向くイワウチワ

2台の車に分乗して向かいました。
名栗を過ぎる頃、ポツッとフロントガラスに雨粒が当たりました。
その瞬間…。
「………。」
みんな寝ているようです。静かな車内となりました。
軍畑に出る道は工事中の通行止めで迂回路を使って国道に出ます。
あとは一路登山口の駐車場を目指します。
奥多摩のユリワサビ

駐車場に着く頃には雨はポツポツ降り出していました。誰も止めようなんて言いません。
「雨は午後からだ。」「雨は夕方からよ。」信じて疑わないメンバーはザックカバーに雨具の完全装備でスタートしました。
赤い橋の下では本日放流日とあって、たくさんの釣り人の姿がありました。
橋を渡って、車道をテクテク、やがて植林の山道に入ります。
樹林の中は雨を感じません。いえ、いつの間にか止んでいました。
奥多摩のハナネコノメソウ

今回のコースはイワウチワ群生地までは歩いていますが、その先は下見もしていないので参加メンバーの誰も歩いたことがない冒険コースです。
雨が降り続いていたら、このイワウチワの群生地で撤退したでしょう。
しかし、雨は止んでいます。
予定したコースを黙々とワイワイ進むメンバーでした。
この後、想定外のことが待っていようとはこの時点では知る由もありませんでした。
ここから核心部の本命コース

「3月も終わりだよね。」「もう4月になるのよ。」
想像しなかったことに出会う山はやっぱり楽しい。
続きます。


2010/3/29 | 投稿者: クロちゃん
奥秩父の渓流付近を散策しました。
そこには春を告げる可憐な花が咲いていました。増水した川で釣りを諦めた後はこんな楽しみもあります。
岩壁にネコノメソウを発見して注意深く付近を見つけると、意外にたくさん咲いていました。

ネコノメソウ

秩父地方では13種類のネコノメソウの仲間がいるそうです。
湿った岩壁に咲くこのネコノメソウは?
拡大してみましょう。

名前ははっきり分かりませんがあちこちに群生していました。
この花はハナネコノメソウです。

これだけは分かります。
良く観察するとあっちにもこっちにも小さい集団がありました。


奥秩父に春の光を感じる時間を過ごしました。
ああ、奥秩父にも春の訪れだ。
竿を仕舞って春の花探しもまた楽しいものです。
さて、これは何でしょう???

まだ木々は眠っていますが、ネコノメソウは春を感じて花を咲かせていました。
木々が芽吹き、山桜が山を彩ると奥秩父も本格的な春です。
もうすぐ山笑う季節がやってきます。
撮影日 2010年3月27日

0
そこには春を告げる可憐な花が咲いていました。増水した川で釣りを諦めた後はこんな楽しみもあります。
岩壁にネコノメソウを発見して注意深く付近を見つけると、意外にたくさん咲いていました。

ネコノメソウ

秩父地方では13種類のネコノメソウの仲間がいるそうです。
湿った岩壁に咲くこのネコノメソウは?
拡大してみましょう。

名前ははっきり分かりませんがあちこちに群生していました。
この花はハナネコノメソウです。

これだけは分かります。
良く観察するとあっちにもこっちにも小さい集団がありました。


奥秩父に春の光を感じる時間を過ごしました。
ああ、奥秩父にも春の訪れだ。
竿を仕舞って春の花探しもまた楽しいものです。
さて、これは何でしょう???

まだ木々は眠っていますが、ネコノメソウは春を感じて花を咲かせていました。
木々が芽吹き、山桜が山を彩ると奥秩父も本格的な春です。
もうすぐ山笑う季節がやってきます。
撮影日 2010年3月27日

