2010/6/23 | 投稿者: クロちゃん
花の百名山入笠山はスズランで有名ですが、その他にも予想外にたくさんの花が咲いていました。
撮影したつもりで画像がなかった花もありましたが、さすがに花の百名山でした。

この日の思い出をデジブックにしてみました。
入笠山は沢入の駐車場からと決めていました。
時期的に駐車場が一番心配でしたが、時間の読みがバッチリでした。
そして、湿原でのんびり散策したおかげでびーさんと嬉しいバッタリでした。

今度は360度の大パノラマを求めてまた再訪したいと思いました。
夏の蒸し暑い日には山の風が気持ち良いです。山頂で昼食としていたら寒いくらいになりました。

駐車場に戻るとポツポツ来ましたが、「ゆーとろん水神の湯」ですべての露天風呂を制覇して秩父に帰りました。
この日帰り温泉は料金700円ですが、源泉かけ流しの色んな温度のお風呂が楽しめます。


山歩日 2010年6月20日
コース 秩父5:00… 8:00沢入駐車場8:10… 9:20湿原散策10:10 …11:15山頂12:10… 沢入駐車場… 日帰り温泉… 19:00秩父
ヽ(^o^)ρ★花の百名山にクリックお願いします。(^○^)/
4
撮影したつもりで画像がなかった花もありましたが、さすがに花の百名山でした。

この日の思い出をデジブックにしてみました。
入笠山は沢入の駐車場からと決めていました。
時期的に駐車場が一番心配でしたが、時間の読みがバッチリでした。
そして、湿原でのんびり散策したおかげでびーさんと嬉しいバッタリでした。

今度は360度の大パノラマを求めてまた再訪したいと思いました。
夏の蒸し暑い日には山の風が気持ち良いです。山頂で昼食としていたら寒いくらいになりました。

駐車場に戻るとポツポツ来ましたが、「ゆーとろん水神の湯」ですべての露天風呂を制覇して秩父に帰りました。
この日帰り温泉は料金700円ですが、源泉かけ流しの色んな温度のお風呂が楽しめます。


山歩日 2010年6月20日
コース 秩父5:00… 8:00沢入駐車場8:10… 9:20湿原散策10:10 …11:15山頂12:10… 沢入駐車場… 日帰り温泉… 19:00秩父



2010/6/22 | 投稿者: クロちゃん
入笠山は長野県にある山で標高は1955mの山です。標高は2000m級ですが、簡単・楽チンに登れる花の百名山なのであります。
この山は今回で3回目です。しかも、初めて行ったのが昨年10月で、僅か半年ほどの間に3回も行ってしまいました。
初めて訪れた晩秋の日に「花の時期に」と期待を膨らませたのでした。
その時のレポはこちら…。「入笠山に行ったんだよね」です。
そして、2回目は山頂で素晴らしい景色を独占しました。
その時のレポはこちら…。「入笠山へ、今愛に行きます」です。
そして今回、念願の花真っ盛りの時期に訪れました。o(*^▽^*)o~♪

同じ山でも季節や天候によってまた新鮮な感動が味わえます。何度も同じ山に登るのはそんな素敵な出会いや期待が待っているからでしょう。
今回は「杣みちの会」例会山行で9名の参加者でした。
過去2回と決定的に違うのは、訪れた人の数です。
これは、ある程度予想していましたが、予想を遥かに上回る人の数です。
山慣れた人も、普段山にはあまり縁のない人達も…。
たくさんの人で賑わっていました。

そして、「あれ〜、なんでここにいるんですか!」びっくり、驚き!嬉しいバッタリも待っていました。

「晴れる。晴れるとき。晴れろ。晴れる筈だー。」天に向かって静かに力強く念力を送るメンバーです。結局、天気は気難しい性格でしたが、楽しい時間を過ごしました。


花の百名山。銀座状態の大人気の山頂でした。
しかし、手頃な山にありがちな面も…。
「北岳と同じくらい混んでいるな。」比較対象に北岳を話題にしました。
「クロちゃん、でも登る人が全然違うでしょ。」北岳を経験している人の素直な感想です。
「そりゃ、北岳は本当に山を愛する、登った人の共感というか、譲り合いの気持ち、気遣い・心遣いが全然違います。」8月、北岳に再びあの感動に愛に行きます。
妻と理想(ツマトリソウ)も違うかな…。

|・) ジー ( °o°)ハッ ウラァ ((/--)/。。。((><) ヒィィ
只今、デジブック作成中です。(花がいっぱいです。)
続きます。
山歩日 2010年6月20日
駐車場 沢入駐車場・無料(期間中この先一般車通行止め)
ヽ(^o^)ρ★花の百名山にクリックお願いします。励みになります。「ハゲ観」ではありません。(^○^)/
3
この山は今回で3回目です。しかも、初めて行ったのが昨年10月で、僅か半年ほどの間に3回も行ってしまいました。
初めて訪れた晩秋の日に「花の時期に」と期待を膨らませたのでした。
その時のレポはこちら…。「入笠山に行ったんだよね」です。
そして、2回目は山頂で素晴らしい景色を独占しました。
その時のレポはこちら…。「入笠山へ、今愛に行きます」です。
そして今回、念願の花真っ盛りの時期に訪れました。o(*^▽^*)o~♪

同じ山でも季節や天候によってまた新鮮な感動が味わえます。何度も同じ山に登るのはそんな素敵な出会いや期待が待っているからでしょう。
今回は「杣みちの会」例会山行で9名の参加者でした。
過去2回と決定的に違うのは、訪れた人の数です。
これは、ある程度予想していましたが、予想を遥かに上回る人の数です。
山慣れた人も、普段山にはあまり縁のない人達も…。
たくさんの人で賑わっていました。

そして、「あれ〜、なんでここにいるんですか!」びっくり、驚き!嬉しいバッタリも待っていました。

「晴れる。晴れるとき。晴れろ。晴れる筈だー。」天に向かって静かに力強く念力を送るメンバーです。結局、天気は気難しい性格でしたが、楽しい時間を過ごしました。


花の百名山。銀座状態の大人気の山頂でした。
しかし、手頃な山にありがちな面も…。
「北岳と同じくらい混んでいるな。」比較対象に北岳を話題にしました。
「クロちゃん、でも登る人が全然違うでしょ。」北岳を経験している人の素直な感想です。
「そりゃ、北岳は本当に山を愛する、登った人の共感というか、譲り合いの気持ち、気遣い・心遣いが全然違います。」8月、北岳に再びあの感動に愛に行きます。
妻と理想(ツマトリソウ)も違うかな…。

|・) ジー ( °o°)ハッ ウラァ ((/--)/。。。((><) ヒィィ
只今、デジブック作成中です。(花がいっぱいです。)
続きます。
山歩日 2010年6月20日
駐車場 沢入駐車場・無料(期間中この先一般車通行止め)



2010/6/21 | 投稿者: クロちゃん
秩父ミューズパークのヘメロカリスが見頃を迎えています。場所は「あなたを待つのテニスコート♪」(天地真理←古い!)の南口付近です。
『ヘメロカリスはニッコウキスゲなどの仲間でユリ科の宿根草です。1日花ですが、花つきが良いので1ヶ月くらいは楽しめます。 』
よし!武甲山をバックに撮影しよう。(^○^)/

雲の上に顔を出している武甲山を見つめながら向かいました。
現地に到着すると…。
武甲山はすっかり雲に隠れていました。
さっきまで見えていたのになぜでしょう。
さては「忍法・雲隠れの術」を使ったか。
開花期は6月上旬〜7月下旬とありました。
蒸し暑い秩父も、ちょっと爽やかな高原に感じました。

撮影日 2010年6月19日
ヽ(^o^)ρ★お願い!ランキング〜。(^○^)/
0
『ヘメロカリスはニッコウキスゲなどの仲間でユリ科の宿根草です。1日花ですが、花つきが良いので1ヶ月くらいは楽しめます。 』
よし!武甲山をバックに撮影しよう。(^○^)/

雲の上に顔を出している武甲山を見つめながら向かいました。
現地に到着すると…。
武甲山はすっかり雲に隠れていました。
さっきまで見えていたのになぜでしょう。
さては「忍法・雲隠れの術」を使ったか。
開花期は6月上旬〜7月下旬とありました。
蒸し暑い秩父も、ちょっと爽やかな高原に感じました。

撮影日 2010年6月19日


