2013/8/30 | 投稿者: クロちゃん
いやー、食った食ったー。これって、マジで美味しい。山を駆け巡った朝に、前日の残ったコンビニおにぎりを焼飯にしていただきました。(ひとつは前々日の賞味期限切れのもの、もうひとつも賞味期限切れ。)←全然大丈夫だよ。

食材:おにぎり2個、油少量、醤油、自販機で購入のホットなお茶
人一倍汗かきな私は、山でどっと汗をかき、行動中は水分とカップ麺が主でありました。(パンやおにぎりは咽喉を通らず。)
トマトが美味しかったー。

それでも、山バテしないように時々栄養バランスを考えて、ボリュームのある昼食をいただきました。
その1 ソースかつ丼900円也(画像はちょっと食べた後なり)

お味は…。
きつ過ぎの濃い味〜。
一口めは「旨い!」と思いましたが、濃すぎる濃厚なソースに舌が麻痺するかと思った。(正直な感想)
水ガブ飲みで水分補給になりましたが…。
その2 ジャンボチキンカツ定食700円也

はっきり言って、衣がマズ…。
失敗したと思った。黙って黙々と食べて、冷水器の水をガブ飲み。
画像はありませんが、すき家で食べる牛丼並280円の方が断然美味しい。
そうして出した結論。山旅は天然エアコンの涼しい場所で食べるコンビニおにぎりの焼飯が最高の味だ。

海苔は外して食べなかったけど…。
山めしの焼飯は冷たいおにぎりをそのまま食べるより断然美味しい時間です。
4泊5日の東北の山旅は、交通費を除いて1万円の山旅だった。(*^^)v
(1万円には、食糧、日帰り温泉、昼食、夕食代、飲み物代を含みます。)
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村
12

食材:おにぎり2個、油少量、醤油、自販機で購入のホットなお茶
人一倍汗かきな私は、山でどっと汗をかき、行動中は水分とカップ麺が主でありました。(パンやおにぎりは咽喉を通らず。)
トマトが美味しかったー。

それでも、山バテしないように時々栄養バランスを考えて、ボリュームのある昼食をいただきました。
その1 ソースかつ丼900円也(画像はちょっと食べた後なり)

お味は…。
きつ過ぎの濃い味〜。
一口めは「旨い!」と思いましたが、濃すぎる濃厚なソースに舌が麻痺するかと思った。(正直な感想)
水ガブ飲みで水分補給になりましたが…。
その2 ジャンボチキンカツ定食700円也

はっきり言って、衣がマズ…。
失敗したと思った。黙って黙々と食べて、冷水器の水をガブ飲み。
画像はありませんが、すき家で食べる牛丼並280円の方が断然美味しい。
そうして出した結論。山旅は天然エアコンの涼しい場所で食べるコンビニおにぎりの焼飯が最高の味だ。

海苔は外して食べなかったけど…。
山めしの焼飯は冷たいおにぎりをそのまま食べるより断然美味しい時間です。
4泊5日の東北の山旅は、交通費を除いて1万円の山旅だった。(*^^)v
(1万円には、食糧、日帰り温泉、昼食、夕食代、飲み物代を含みます。)
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村

2013/8/29 | 投稿者: クロちゃん
浄土平の駐車場から朝飯まえに、吾妻小富士をグルリ一周して、一切経山に向かいました。

しかし、初めての山は方向音痴の癖が出て、登山口がなかなか見つかりませんでした。
トイレの近くに登山口なし、レストハウスの付近を探しても登山口が見つかりません。
ビジターセンターの周りをウロウロして、ようやく発見しましたー。

入口さえ分かればこっちのもの。あとは歩けば良いのです。
一応地図で確認しておきましょう。
あっ、最初から地図で確認すれば、登山口ももっと早く解ったかもしれません。
私の場合、歩いてから後で正しかったかどうか地図で確認することが多いのです。
こりゃ、良い子は真似しちゃダメですよー。
地図で事前に確認するが正しいやり方です。
一切経山は比較的優しい道です。
歩いていれば山頂に着きます。
山頂からは魅惑の美しさ”魔女の瞳”(五色沼)が一望できます。

何か吸い込まれそうな妖美を感じました。
いったん戻って、東吾妻山を目指して鎌沼へ…。

しかし、しかし〜。
この私が素直に目的通りに辿り着ける筈がありません。
魔女の瞳方面から沸き出す白い雲の姿がありました。

東吾妻山の分岐に着く頃には白いベールに包まれる景色になっていました。
はいはい、素直に諦めて帰りますよー。
浄土平の駐車場に戻った頃には…。

やっぱりね。
山歩日2013年8月8日
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村
12

しかし、初めての山は方向音痴の癖が出て、登山口がなかなか見つかりませんでした。
トイレの近くに登山口なし、レストハウスの付近を探しても登山口が見つかりません。
ビジターセンターの周りをウロウロして、ようやく発見しましたー。

入口さえ分かればこっちのもの。あとは歩けば良いのです。
一応地図で確認しておきましょう。
あっ、最初から地図で確認すれば、登山口ももっと早く解ったかもしれません。
私の場合、歩いてから後で正しかったかどうか地図で確認することが多いのです。
こりゃ、良い子は真似しちゃダメですよー。
地図で事前に確認するが正しいやり方です。
一切経山は比較的優しい道です。
歩いていれば山頂に着きます。
山頂からは魅惑の美しさ”魔女の瞳”(五色沼)が一望できます。

何か吸い込まれそうな妖美を感じました。
いったん戻って、東吾妻山を目指して鎌沼へ…。

しかし、しかし〜。
この私が素直に目的通りに辿り着ける筈がありません。
魔女の瞳方面から沸き出す白い雲の姿がありました。

東吾妻山の分岐に着く頃には白いベールに包まれる景色になっていました。
はいはい、素直に諦めて帰りますよー。
浄土平の駐車場に戻った頃には…。

やっぱりね。
山歩日2013年8月8日
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村

2013/8/28 | 投稿者: クロちゃん
時は8月、まだまだ真夏の気温が続く中、北アルプスの唐松岳に行って来ました。
今回は素直にゴンドラ・リフトを乗り継ぎ、八方尾根から登りました。
そして、これが実力だー。(-^〇^-) ハハハハ(同行者の…。)

杣みちの会メンバーの強力な晴れパワーでニコニコの山頂となりました。
ちなみに、昨年単独で行った時の雨邪鬼の姿はこんなでした。(実力の差が歴然…。)

幸運な女神様、晴れ女パワーの実力を存分に感じる時間でした。
はい、これがその秩父美人(昔美人)の面々です。(北アルプスに昔の美女来たる。)

昔って、何!(;一一) ジロ ∞‘’‘ヾ(^o^ヾ)マテマテー
い、今ももちろん(昔)美人です。ヽ(^o^)ρ
昔は余分だろー。\(`O´θ
シュッ (p−−)=O=O))@o@)/ ボカッ
秩父美人は上州のかかぁ天下に勝るとも劣らないと感じます。
その実力は「雲も吹き飛ばす〜。」(秩父おろしだ。)(/^^)/ビュゥゥゥゥξξ
そんなことはありませんが…。
それにしても、8月というのに寒い!
全員、フリースに雨具を着込んで登頂です。
寒いぞ!唐松岳!でも、すっごく嬉しい寒さだ。
こんな天気の良い機会は滅多にない私は写真撮りまくりでした。

唐松岳は360度の大パノラマが広がっています。
天空のドラマがいっぱいだー。
そんなこんなで、詳細レポは忘れた頃になりそうです。
では、またー。(*^^)v

↑こんなに足が短かったのかと、あらためて感じる画像です。
山歩日2013年8月25日〜26日
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村
13
今回は素直にゴンドラ・リフトを乗り継ぎ、八方尾根から登りました。
そして、これが実力だー。(-^〇^-) ハハハハ(同行者の…。)

杣みちの会メンバーの強力な晴れパワーでニコニコの山頂となりました。
ちなみに、昨年単独で行った時の雨邪鬼の姿はこんなでした。(実力の差が歴然…。)

幸運な女神様、晴れ女パワーの実力を存分に感じる時間でした。
はい、これがその秩父美人(昔美人)の面々です。(北アルプスに昔の美女来たる。)

昔って、何!(;一一) ジロ ∞‘’‘ヾ(^o^ヾ)マテマテー
い、今ももちろん(昔)美人です。ヽ(^o^)ρ
昔は余分だろー。\(`O´θ
シュッ (p−−)=O=O))@o@)/ ボカッ
秩父美人は上州のかかぁ天下に勝るとも劣らないと感じます。
その実力は「雲も吹き飛ばす〜。」(秩父おろしだ。)(/^^)/ビュゥゥゥゥξξ
そんなことはありませんが…。
それにしても、8月というのに寒い!
全員、フリースに雨具を着込んで登頂です。
寒いぞ!唐松岳!でも、すっごく嬉しい寒さだ。
こんな天気の良い機会は滅多にない私は写真撮りまくりでした。

唐松岳は360度の大パノラマが広がっています。
天空のドラマがいっぱいだー。
そんなこんなで、詳細レポは忘れた頃になりそうです。
では、またー。(*^^)v

↑こんなに足が短かったのかと、あらためて感じる画像です。
山歩日2013年8月25日〜26日
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村
