2016/4/19 | 投稿者: クロちゃん
昔、私が小さい頃、近くの野山で当たり前のように普通に見かけたシュンラン。
それが、いつしか目にしなくなった。
春の山で、目にすると一番嬉しい花だー。(^○^)/

子供の頃は「ジンジンババ」と呼んでいたっけ。
なつかしいなぁ。(*^_^*)
地味な花だけど、とっても魅力を感じる。
この花の前では、まわりのことなんて忘れて夢中になってカメラを構えてしまう。
這いつくばって、一心不乱にシャッターを押す。

まわりを見渡すと、あっちにも、こっちにも、いっぱい、いーっぱい咲いている。

春の山でシュンランを撮るぞ!

この日、一番嬉しい出逢いの時間でした。
おまけ。
優しい花色のタチツボスミレ♪

撮影日2016年3月27日
羅漢山〜虎ヶ丘城址の山行で…。
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村
23
それが、いつしか目にしなくなった。
春の山で、目にすると一番嬉しい花だー。(^○^)/

子供の頃は「ジンジンババ」と呼んでいたっけ。
なつかしいなぁ。(*^_^*)
地味な花だけど、とっても魅力を感じる。
この花の前では、まわりのことなんて忘れて夢中になってカメラを構えてしまう。
這いつくばって、一心不乱にシャッターを押す。

まわりを見渡すと、あっちにも、こっちにも、いっぱい、いーっぱい咲いている。

春の山でシュンランを撮るぞ!

この日、一番嬉しい出逢いの時間でした。
おまけ。
優しい花色のタチツボスミレ♪

撮影日2016年3月27日
羅漢山〜虎ヶ丘城址の山行で…。
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村

2016/4/18 | 投稿者: クロちゃん
円良田湖から車道歩きで少林寺に到着。ここから…。
五百羅漢さん♪
じゃ、歩いてみねぇけぇ。

下から上を見上げる龍

「フン!」とご機嫌斜め羅漢さん、かさぁ。

見つめる羅漢さんの前を歩きます。

肩こり羅漢さん。

旅に出る羅漢さん。

「ほっほっほっ」と嬉しそうな羅漢さん。

色んな羅漢さんに挨拶しながら歩く杣みちの会メンバー。

「ああ、楽しかったわね。」と山頂の東屋で寛ぎました。

このあと、円良田湖畔を歩いて

あんずの里からカタクリ群生地に向かいました。

急な階段登りでヘェヘェして…。

虎ヶ丘城址でランチタイムです。

東屋のある虎ヶ丘城址は休憩にぴったりの場所です。この日は数組のグループで満員御礼でした。
あとは、かんぽの宿方面に向かって歩いて、円良田湖の駐車場に戻りました。

3月下旬、このコースはお勧めのハイキングコースです。
咲き始めた花にもたくさん逢えます♪
タチツボスミレの乱れ咲き♪

あんずの花♪

可憐なカタクリ♪

ウグイスカグラのお花♪

あちこちに黄色の春アブラチャン♪

ヒトリシズカ♪

シュンラン♪

●●スミレの集合(名前は分かりません。)

アセビ(馬酔木)の花♪

山歩日2016年3月27日
杣みちの会8名
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村
10
五百羅漢さん♪
じゃ、歩いてみねぇけぇ。

下から上を見上げる龍

「フン!」とご機嫌斜め羅漢さん、かさぁ。

見つめる羅漢さんの前を歩きます。

肩こり羅漢さん。

旅に出る羅漢さん。

「ほっほっほっ」と嬉しそうな羅漢さん。

色んな羅漢さんに挨拶しながら歩く杣みちの会メンバー。

「ああ、楽しかったわね。」と山頂の東屋で寛ぎました。

このあと、円良田湖畔を歩いて

あんずの里からカタクリ群生地に向かいました。

急な階段登りでヘェヘェして…。

虎ヶ丘城址でランチタイムです。

東屋のある虎ヶ丘城址は休憩にぴったりの場所です。この日は数組のグループで満員御礼でした。
あとは、かんぽの宿方面に向かって歩いて、円良田湖の駐車場に戻りました。

3月下旬、このコースはお勧めのハイキングコースです。
咲き始めた花にもたくさん逢えます♪
タチツボスミレの乱れ咲き♪

あんずの花♪

可憐なカタクリ♪

ウグイスカグラのお花♪

あちこちに黄色の春アブラチャン♪

ヒトリシズカ♪

シュンラン♪

●●スミレの集合(名前は分かりません。)

アセビ(馬酔木)の花♪

山歩日2016年3月27日
杣みちの会8名
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村

2016/4/14 | 投稿者: クロちゃん
すごっ!(‘◇’*)
凄すぎる!満員御礼、超激混みの山頂だった。
これほどまでとは…。

我々は、お世辞にも快適とは言えない小さなスペースを見つけてランチタイムとしたが、次から次へとやって来る後続の人たちに、つけいる隙間がなかった。
山頂の休憩をあきらめて、ランチ場所を求めて通過するグループが何組も続いた。
花咲く春は、銀座と化す山頂があることを知った。
この光景は、私好みじゃないけど、花は山好きの人間を呼ぶようである。
それにしても、山ガール、山ボーイと呼ばれる若い人の姿がないのは何故だ?
山バァル、山ジィの元気な声が絶えない、中高年が集う、これぞ銀座の山頂でした。
山歩日2016年4月10日
杣みちの会7名
山梨県・坪山の山頂にて…。
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村
12
凄すぎる!満員御礼、超激混みの山頂だった。
これほどまでとは…。

我々は、お世辞にも快適とは言えない小さなスペースを見つけてランチタイムとしたが、次から次へとやって来る後続の人たちに、つけいる隙間がなかった。
山頂の休憩をあきらめて、ランチ場所を求めて通過するグループが何組も続いた。
花咲く春は、銀座と化す山頂があることを知った。
この光景は、私好みじゃないけど、花は山好きの人間を呼ぶようである。
それにしても、山ガール、山ボーイと呼ばれる若い人の姿がないのは何故だ?
山バァル、山ジィの元気な声が絶えない、中高年が集う、これぞ銀座の山頂でした。
山歩日2016年4月10日
杣みちの会7名
山梨県・坪山の山頂にて…。
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村
