2017/9/27 | 投稿者: クロちゃん
山の帰りは温泉だーッシュ。
この日、選んだのはおぶせ温泉「穴観音の湯」でした。

ナビで温泉検索、スマホで情報を検索しました。
すると、割引券発見でーす。
「携帯電話、スマートフォン等で画面をフロントにご提示ください。」とあります。
早速、試してみましょう。
受付でニッコリとスマホを差し出し「これで割引になりますか?」と聞けば、優しそうな受付嬢が「はい、大丈夫です。」とニッコリ返ってきます。
通常料金600円のところ、100円引きの500円です。
単に見せれば割引って、どういう仕組みになっているのでしょう?
とっても得した気分♪
温泉は天然温泉かけ流しです。
内湯に入り、露天風呂で湯ったりしました。
内湯と露天風呂の湯の色が違うところも興味深いお告げにより掘り当てた温泉ということです。
温泉発見の旅も面白そう。
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村
13
この日、選んだのはおぶせ温泉「穴観音の湯」でした。

ナビで温泉検索、スマホで情報を検索しました。
すると、割引券発見でーす。
「携帯電話、スマートフォン等で画面をフロントにご提示ください。」とあります。
早速、試してみましょう。
受付でニッコリとスマホを差し出し「これで割引になりますか?」と聞けば、優しそうな受付嬢が「はい、大丈夫です。」とニッコリ返ってきます。
通常料金600円のところ、100円引きの500円です。
単に見せれば割引って、どういう仕組みになっているのでしょう?
とっても得した気分♪
温泉は天然温泉かけ流しです。
内湯に入り、露天風呂で湯ったりしました。
内湯と露天風呂の湯の色が違うところも興味深いお告げにより掘り当てた温泉ということです。
温泉発見の旅も面白そう。
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村

2017/9/26 | 投稿者: クロちゃん
晴れた日の山は心も弾む。花があればカメラを向ける。目指す先には青空の山頂。
ルンルンルンと歩く頭の中は歌も思い浮かぶ。爽やかな風が吹き抜けて…。
髪のみだれに 手をやれば♪(-_-)彡ゞ
「違うだろ。お前にみだれるほど髪はないだろー。このハゲー。」\(`o’”)
ん!カミの声が聞こえる。(^^ ; ^^)
赤い蹴出しが風に舞う(ような)
ネジバナ

歩く足元に微笑む
群生のウメバチソウ

足を止めて近づいて
アップでウメバチソウ

白い輝きで
ヤマハハコ

貴賓を感じる秋の花
マツムシソウ

清く美しく純白な
ウスユキソウ

あちこちで微笑む群生していた
エゾリンドウ

草原を彩る
アキノキリンソウ

適当にカメラを向けて歩いた日
なんだっけ?

アップしすぎて花名不明ですが、優しい白〜。
山は夏から秋にバトンタッチの時間でした。
爽やかな風に花も揺れ…。
髪のみだれに 手をやれば♪(-_-)彡ゞ
ウスガミソウという現実を感じた。
山歩日2017年9月10日
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村
8
ルンルンルンと歩く頭の中は歌も思い浮かぶ。爽やかな風が吹き抜けて…。
髪のみだれに 手をやれば♪(-_-)彡ゞ
「違うだろ。お前にみだれるほど髪はないだろー。このハゲー。」\(`o’”)
ん!カミの声が聞こえる。(^^ ; ^^)
赤い蹴出しが風に舞う(ような)
ネジバナ

歩く足元に微笑む
群生のウメバチソウ

足を止めて近づいて
アップでウメバチソウ

白い輝きで
ヤマハハコ

貴賓を感じる秋の花
マツムシソウ

清く美しく純白な
ウスユキソウ

あちこちで微笑む群生していた
エゾリンドウ

草原を彩る
アキノキリンソウ

適当にカメラを向けて歩いた日
なんだっけ?

アップしすぎて花名不明ですが、優しい白〜。
山は夏から秋にバトンタッチの時間でした。
爽やかな風に花も揺れ…。
髪のみだれに 手をやれば♪(-_-)彡ゞ
ウスガミソウという現実を感じた。
山歩日2017年9月10日
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村

2017/9/25 | 投稿者: クロちゃん
林道歩きが飽きて来たころ、展望台の文字に惹かれてそちら方面に歩みを進めた。
前編からの続きです。

草原の中に島のように石が並び、遠く山波を望む景色が気持ち良い。

この先は笹の刈り払われた緩やかな道をひたすら進む。
左右の背の高い笹がガサッとなったらヤバそう。
熊親父が現れそうな雰囲気でもあった。
やがて、土鍋山との分岐となると、ようやく明るい雰囲気となる。
そうして、素敵な景色が待っていた。
駐車場は毛無峠だろう。

岩を入れて撮影してみたり…。
のんびりと稜線山歩を楽しみながら山頂に向かった。

ここまで会った人ゼロ、このあと貸切の山頂でのんびりしていて一人だけお会いしました。

山頂からの景色もd(-。∂)good!!です。

下山は今来た道と反対方面に、グルリ周回コースとしました。
道が再び林道となる頃、リンドウ群生地に到着。
確かに、リンドウは群生していました。

この広い野原いっぱい 咲く花を ひとつ残らず あなたにあげる♪
草原の風も心地好く、なぜこんなに人がいないのだろうと不思議に思ったりして、管理棟方面を目指した。

こちら、レンゲツツジの頃が素晴らしいらしい。
でも、夏の終わりの時期も良いところです。

さて、せっかくだから、もう少し付近を散策してみましょうか。
爽やかな信州の風を全身に受けて心の洗濯ができた気がした。
山歩日2017年9月10日
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村
8
前編からの続きです。

草原の中に島のように石が並び、遠く山波を望む景色が気持ち良い。

この先は笹の刈り払われた緩やかな道をひたすら進む。
左右の背の高い笹がガサッとなったらヤバそう。
熊親父が現れそうな雰囲気でもあった。
やがて、土鍋山との分岐となると、ようやく明るい雰囲気となる。
そうして、素敵な景色が待っていた。
駐車場は毛無峠だろう。

岩を入れて撮影してみたり…。
のんびりと稜線山歩を楽しみながら山頂に向かった。

ここまで会った人ゼロ、このあと貸切の山頂でのんびりしていて一人だけお会いしました。

山頂からの景色もd(-。∂)good!!です。

下山は今来た道と反対方面に、グルリ周回コースとしました。
道が再び林道となる頃、リンドウ群生地に到着。
確かに、リンドウは群生していました。

この広い野原いっぱい 咲く花を ひとつ残らず あなたにあげる♪
草原の風も心地好く、なぜこんなに人がいないのだろうと不思議に思ったりして、管理棟方面を目指した。

こちら、レンゲツツジの頃が素晴らしいらしい。
でも、夏の終わりの時期も良いところです。

さて、せっかくだから、もう少し付近を散策してみましょうか。
爽やかな信州の風を全身に受けて心の洗濯ができた気がした。
山歩日2017年9月10日
今日もアウトドアブログのアイコンをポチッと応援ありがとうございます。★(^○^)/
↓↓↓

にほんブログ村
