今日はちょっとだけD0をする機会があったので、使ってみたデッキの感想を書いてみたいと思います。使ったのはそれぞれ一回づつ位だけどね。
●赤単フレアロード
単純にカード数が増えたので、墓地のトップをフレアロードにしやすかった。普通に3コストで7000とか出てくる。カンゼミズの火力が20000を超える事も珍しくない。
ミラージュスナイパーが墓地にあると、墓地のトップを調節できて便利でした。
結構強そうな感じ。
●緑単覚醒ビート
使った時はプランが上手くかみ合わなかったですが、やはり覚醒は強い。ラフィーレでクレバスの効果を回避できる可能性がでてきたのは駆け引きの材料になりえる。
ただ『プランにあるカードが○色だったら』という効果は若干使いにくさを感じたなあ。余計なプランをしないといけない。
●白単スターロード
エポナが加わって、ユニットのポテンシャルが引き出しやすくなった。ただ白単だと手札がどうしても枯渇気味なのが問題。
シェラカートの暴走効果は思った以上に被害が少ないので、ブルショットよりシェラカートかも。
あと、エーディンのエネルギーを白に変える効果が地味にウザイ。
●海老カツ
4ターン目にエネルギーが30枚になったけど、スマッシュ3点喰らったら山札が切れた。
ビート相手に使うとこうなるってわかってたけど悲しい・・・。
あと、B−tan博士は思ったほど強くない。確かにあるとすごく便利だけど、青を使わないデッキにまで入れるほどじゃない気がする。それに、青を使うデッキにはB−tan博士自体ユニットとして微妙だから入れづらいし。
これには海老だから入れてみたんだけどね。
相手をしてくれた人は赤緑のロストウィニーっぽいデッキを使ってましたが、ウツロイドリアードが実質0コストで出てくるし、ベベッ・ニッの展開力がハンパ無いし、ボコボコにされましたよ。1ターンに4体とか並んじゃうあの展開力はすごいと思いました。

0