1月30日には東京でBBCin浅草がありますね。そして皆さんのお目当てはやはり10戦参加勝の「光の勇者マキリ(イラストパラレル)」でしょう。
隠さなくったっていいんですよ?(笑)
V−2のトップレアカードのイラストパラレルがD0を10戦楽しむだけで貰えるなんてうらやまけしからん! 俺も行けるもんならBCC行きたいぜ!
ムキー!(壊)
・・・しかし、24日に公式HPにて驚きの訂正記事。なんと
大会形式が間違ってた!?
大会形式がV限定構築となったことで、手持ちにノーマル形式デッキしかない人は焦っている事でしょう(赤犬の勝手な想像です)。
V限定構築を組もうにも、デッキを組むにはレアやシルバーレアが足りない人もいるかもしれません(これも赤犬の勝手な想像です)。
そこで、今回はコモン、アンコモンだけで組めるV限定構築の青単覚醒ビートをご紹介します。横に書かれた()内が収録パックとレアリティです。
料理長コック・ハワード 三枚(V−1 C)
星降る海の魔女アナ 三枚(V−1 C)
建築家スラシュ・ライト 三枚(V−1 C)
蒼羅星ジャッジメントエッジ 三枚(V−1 C)
大陸アルドのマーメイド 三枚(V−2 U)
黄金の海の魔女モニカ 三枚(V−1 U)
チャイルド・スピリット 三枚(V−1 C)
香魔マナカ 三枚(V−2 C)
蒼撃星ジェット・ハンマー 三枚(V−1 C)
紺碧の決意 三枚(V−1 C)
無限のミラージュ 二枚(V−1 C)
呪われた貴公子の呪い 二枚(V−1 U)
グランドロイヤル・オペラハウス 三枚(V−1 U)
水の都アトランティス 三枚(V−2 C)
見ての通りの覚醒ビートです。早い段階で覚醒元となる低コストユニットをプレイし、あとは覚醒ユニットが来るのを願いながらプランをめくるだけ。
・・・とは言うものの、ビートダウンはある意味もっとも駆け引きを必要とされるデッキなので、意外と上手い下手がはっきり出てしまうと思います。かくいう赤犬は下手な方です(笑)
レアカードにわかりやすい強化カードがある事も青単覚醒ビートの特徴です。
プランからプレイするだけでカードを引ける建材商人カイト・マシュー(V-1 R)。
青単なら必ず5コストユニットを手札バウンス出来るストラテジー、ダブル・インパクト(V−1 R)。
隊列召喚をサポートし、テクニカルなルール破壊も狙えるアトロシティ・アトラス(V−1 SR)。
スマッシュは0ですが、2コストとしては高めのパワーに加速を持ち、バトルダメージを与えるとカードを引ける妖魔の美女フローラ(V−2 SR)。
V限構築でどんなデッキを組んだらいいかわからないという人が居たら、とりあえず青単覚醒ビートを組んでみてはいかがですか?
そして、とりあえず光の勇者マキリをゲットしてからV限構築を考えたらいいじゃないですか(笑)

0