みなさん新レギュレーション用のデッキは組んでますか?
これまで強いとされてきたデッキは軒並み変化を要求されているので、デッキを組むのが非常に悩ましいですね。そこがまた楽しいんですけど。
禁呪が2デッキで合計10というレギュレーションでは、あまり禁呪を使わないデッキが重宝されますね。そんなわけで、禁呪を4まで抑えた黒単を作ってみました。
幽魔タスヴィーリー 二枚
闇を招く者ルーラ 三枚
闇の天使アポカリプス(禁呪1) 三枚
切りつける人形ノエル 三枚
メロー・カード 三枚
微笑む人形スージー 二枚
墓掘公クローゼ 三枚
レディ・ビトレイアル 三枚
黒雲軍団長ガープ 三枚
ディドゥルチャージ 三枚
ナイトメアウインク 三枚
人形遣いの休息 三枚
暗黒の衝撃(禁呪1) 一枚
主無き古城 三枚
懺悔の螺旋階段 二枚
なぜ禁呪を4にしたのかというと、青緑クレバスならクレバス二枚、赤青急襲ならリムセ三枚、白単ならフェンリル三枚、というように禁呪6なら比較的組みやすいデッキが多いかな〜と思ったからです。
闇の天使アポカリプスと暗黒の衝撃は当初二枚ずつというのも考えましたが、環境的に一定数存在すると思われるフレアロードに対してアポカリプスが強い
(と赤犬は思っている)ので3:1の配分にしました。門増やしたかったら、黒指定が1多いですが黒き冥王の門という選択肢もあります。
クローゼは一枚でユニット二枚になるお得なユニットなので、ノエルやスージーでなくても頭数を揃えてビートすればいいんじゃないかなと思います。
ただ使ってみてビートにしてはちょっとモッサリ感がある気がしたので、スージーや人形遣いなどの墓地依存カードを抜いて、U-1の呼び声とハウス・オブ・ヘルを入れた形も試してみたいですね。
アキロが居なくなって墓地利用するデッキが使いやすくはなりましたが、ヨツビシやマントル、光の巫女ホリプパといった墓地対策カードもよく見ることになりそうです。
アレ? よく見たらこの黒単ってホリプパ倒せる手段なくね?

0