久々の、一晩複数回更新です。
京阪では、今回の中之島線開業に合わせて、駅名票などの案内板の更新を行っていましたが・・・今日初めて気づいたことがありました。
京橋駅。新しいバージョンです。
天満橋駅。新しいバージョンです。
北浜駅。古いバージョンです。
丸太町駅の地下への入口。これもまた未更新のものです。
・・・新しくなったものでは、「大津」の案内が消滅しています・・・
ちなみに、かつての京橋駅のパタパタ表示は、「枚方・京都・大津方面」でしたし、またLEDになった当初(というか、ついこないだまで)は、「京都・枚方・宇治・大津」となっていたようなので、今回のダイヤ改正にあたって抹消されたようです。
だからといって、特に困ったことがあるわけでもないですが(爆)。
以下オマケ。
丸太町駅のホームにて、すでにフライングで駅名が改称されています。
ところが、天井から下がっている看板はまだ交換されておらず、2種類の駅名が同居している珍妙な事態となっています(笑)。
・・・そんなわけで、ダイヤ改正の度にボロっかすに言いつつも、京阪からは足を洗えないようです(苦笑)。
とりあえず、丸太町に快速急行を止めないのは許せない。
三条で接続があるとか言われても、ちっとも嬉しくない。
ていうか、まだ鴨東線の借金あるんですか?いい加減に加算料金やめてください。
それを足されても、三条へ行くのにバスより安いから腹立たしいですが。どっちも乗らないですけど。
ところで、平安神宮って一般人なら徒歩10分以上かかりますよ?
御所丸太町、なら多少は許せるかな?迎賓館丸太町、ってのはちょっと長いですね・・・
いくら名前が被ってないからといって、三条と七条は放置ですかそうですか。七・五・四・三ときれいにきてたんだから、ここで語呂を悪くするってのもちょっとねぇ・・・
てか、地下鉄が後発なんだしそっちを・・・といっても丸太町は京阪が後出しか。
区急樟葉行きって、これまでは1日1本の超レアキャラだったのに・・・
何だか、急行のレア度が大幅増ですね。
三条行きの特急って、地上走ったりするんですか?てか、よくみたら特急以外の三条行きは逆に消滅するんですね・・・
あんなに夜遅いひこぼしって、需要あるんですか?
そもそも、
中之島線って黒字にできるほど使う人いるんですか??