まりまりはインドネシア語で【おいでおいで】という意味。
お芝居ってなに?ゲキってあんまり観たことないな・・・。
そんな子どもたち大人たちに、まりまりが劇場を飛び出し【お芝居】をお届け。
2012年9月21日
福島市でのお芝居報告
福島市でお芝居しました
ありがとうございました!!
今から3年前・・・2009年晩秋に
まりまりは、福島市の山の中のデイサービス「高湯の里」に
2週間ほど滞在して
スタッフの皆さんとお芝居作りをしました。
当時の写真↓個性揃いの高湯の里のスタッフの皆さん
によるにんじん大根ごぼう!!

それから早3年・・・
久しぶり、高湯の里に呼んでいただきお芝居をしました!!

ユウタロのタイ舞踊、ほたの一人お芝居
そしてブラジルでも演じてきた桃太郎を
小さな子から90歳代のおばあちゃんまで
200人ほどのお客様の前で演じました。
3年経っても、スタッフの皆さんは相変わらずで
いい笑顔がそろって私たちを見つめてくださいました。
「まりまりのお芝居観たことある方〜」と舞台から訊いたら
シュバババッと手を挙げて下さった近所の方々が沢山!
ありがとうございます!嬉しかったです!
幸せなひとときでした。
そして
変わらない笑顔は
沢山の哀しさの上にありました。
そしてその上
災害と難問は、今こうしている今、起こり続けているのでした。
それでも、の、あたたかい、やさしい福島の笑顔を
忘れずに、これからの一瞬一瞬を過ごしたいと思いました。
福島のみなさま、呼んで下さり
本当にありがとうございました。まりまりって? 対象 どんな劇? 出来る事 ご注文法 ブログ
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ