2009年〜2010年 厚労省労働局委託事業 お芝居巡演記録

2009年ウクライナ・フランス巡演 から無事帰国後

国内巡演
・福島

興行 10月29日〜11月7日
・岩手

興行 11月13日〜14日
・横浜

小学校興行 11月17日
・板橋区

蓮根福祉園 11月21日
・静岡

ストリートフェスティバル 11月22日
・香川

興行 11月19日〜29日
・群馬

お芝居会12月7〜8日
そして、2010年2月20、21日 13:30〜 前橋・桐生にて
厚生労働省委託事業・介護プロモーション
最終興行・群馬バージョン無事終わりました!
これは介護職には広まっているマイナスイメージ「キツイ・暗い・汚い」だけでなく
「希望・やりがい・楽しさ」など明るい面が沢山あることを、
現職の介護職者がまりまりと共演でお芝居を通じて発信するプロジェクトです。
NPO法人ハートフルのヘルパーの皆さんと一緒に群馬県の高校・保育園・介護施設・セミナーでお芝居を上演しました。(観客数のべ約500人)
2009年12月8日
城山のデイサービスでご近所に向けてお芝居会の様子↑

←朝の朝礼での稽古!忙しい業務の合間にまりまりと稽古を重ねました
2010年2月8日
万場高校全校生徒の前で
現職ヘルパーとまりまり俳優が熱演!
介護職の明るい面を体感して貰いました。
2月12日
高齢者と子ども達の前でも上演。ヘルパーさん達もすっかり「役者」になってきました!
そして
2月20/21日
介護応援セミナーでの上演。2日間で200人を超える介護職の方、一般の方々を対象にした公演を行いました!
「介護職には明るい面や充実したやりがいもある」「高齢社会をみんなで支えていこう!」というメッセージを現場から発信するため、熱演したヘルパーさん「ハートフル」&俳優「まりまり」
観客も出演者も大興奮の大、大成功!!
当日のアンケート↓

劇がとても良かった。少し介護職のこと考えてみたいと思った!(17才女性)

介護職・ヘルパーの方々が意外に明るくて元気で驚きました。こんな方にケアして貰えるならいい感じ^^

介護現場で働いている私にとって考え深いお芝居でした。働いている上で何となく重くのしかかっていた物が取れた様な気がしました。ありがとうございました。(介護福祉士・女性)

介護職のパワーにびっくりしました。シンプルな劇がこんなに大きく伝わることに驚きました。これからもぜひ続けて下さい!
このイベントまりまり
介護職プロモーションの3つ目でした。
1回目は2009年11月
福島で高齢者の皆さんが一緒に踊って、”手伝って!”と声をあわせる「介護職手伝ってくなんしょ!お芝居会」
2回目は同じく11月
香川で就職面接会場全体を舞台に、スタッフ・面接官・求職者のみなさんも出演者になっいただき、会場中に見事な花吹雪が舞った(舞いすぎた・・・?)「ドラマチック介護面接会」
集大成の群馬バージョンはハートフルの皆さんとの出会いによって更にパワーアップしました!
各地NPO団体・各メディアの皆さまにもご協力いただきました。
ご来場下さった皆さま、取材下さった皆さま、本当にどうもありがとうございました!!