まりまりはインドネシア語で【おいでおいで】という意味。
お芝居ってなに?ゲキってあんまり観たことないな・・・。
そんな子どもたち大人たちに、まりまりが劇場を飛び出し【お芝居】をお届け。
まりまりの被災地支援公演
4年目の今年も岩手県の沿岸の小学校や保育園に、昔話メドレーを
岩手の胆江ゆめネットワークのみなさんと一緒に、届けに行きました!
出演 ムッシ・たま・とも Photo・Yusuke Kuwahata
9月22日からスタートした被災地支援公演は、無事終了しました。訪問した小学校の先生に『4年、続けて来てくれて嬉しい。子供たちもずっと来てくれるのを楽しみにしていました』と言っていただきました。
続けた結果、先生や子供たちに信頼していただける関係になれたように思います。
子供たちに『来年も絶対来てね、もっと観たい』と言われたので、叶うなら来年も行きたい。行きたいです。
最後に私たちをサポートしてくださったみなさん、本当にありがとうございました!
9/22(月)久慈市・山形小学校
9/22(月)葛巻町・小屋瀬小学校
9/24(水)山田町・船越小学校
9/25(木)山田町・日台きずな保育園
9/25(木)山田町・大浦小学校
9/26(金)陸前高田市・竹駒小学校
9/27(土)後藤伯記念公民館 奥州市水沢区大手町4-1
12月4日・岩手 金ヶ崎で
もっちょの公演がありました!!
ご来場下さった皆様
ありがとうございました!!
こんにちは
お久しぶりのまりまりもっちょです!
まりまりの活動ではないのですが、この場で少しお知らせさせてください。
12月4日(日)に岩手の金ヶ崎という場所でこんな公演をしてきます。
トーク&ライブ バーチャルツアー
トゥバ共和国
http://kifa.cocolog-nifty.com/
2011年12月4日(日) 14:00〜
会場・金ケ崎町中央生涯教育センター 開場13:30 終演16:00
料金前売
700円 当日
1,000円
中学生以下無料(整理券が必要です)
(ワンドリンク付きトゥバの塩入ミルクティー、フェアトレードの飲み物など)
そしてなんと言っても、今回は超豪華チェロ奏者の四家卯大さんとの共演なのです!リハーサルで四家さんのチェロの音に包まれていると、なんか身体が喜んでしまというか、僕の使っている楽器の「イギル」もいつも以上に嬉しそうなのです。イギルとチェロは同じ擦弦楽器。きっと古いふるい親戚関係のようなものなのでしょう。そんな四家さんのチェロとのコラボ、かなり良い感じになってます。
昨年の公演以来の岩手。今回は音楽家として岩手のみなさんのところに伺います。みなさんにいっぱい楽しいひとときを過ごしていただけるよう気合いを注入して伺いますので、お近くの方も、ちょっと遠くにお住まいの方もどしどしお足をお運びいただければ幸いです。では、行って来ます!