まりまりはインドネシア語で【おいでおいで】という意味。
お芝居ってなに?ゲキってあんまり観たことないな・・・。
そんな子どもたち大人たちに、まりまりが劇場を飛び出し【お芝居】をお届け。
日時 4月8日(日)15:00〜
場所 徳林寺 名古屋市天白区天白町野並相生28‐340
演目 ネパール報告トーク とお芝居・昔話メドレー(アヒルの子・人魚姫・大きなカブ)
昨年11月にネパールの孤児院に滞在して小学校など17ヶ所で、
ネパール語で、お芝居をしてきました。
演目は昔話メドレー
・人魚姫
・アヒルの子
・金の斧銀の斧
・大きなかぶ
(一話5〜15分)
お芝居をやりながら、子供たちにまみれながら見た、ネパールの空気、楽しさ、花祭りで皆さんにお届けしました。ネパールツアーの写真や孤児院で暮らしてみての感想などと共に↓
中野町のお蔵を再生した、中野町を考える会の皆さんが、
本番前日も準備に集まって下さいました。
そこで、「投げ銭とか、投げたいねぇ。」との声。
「おー!やりましょう!」(初対面でもとっても仲良く話してくださる中野町の皆さんだからこそのこの会話!中野町恐るべし!)ということで