2007/4/30
RC211V '06製作記4 模型
ロータス78のカウルにクリアを吹くついでにバイクのクリアも
やってしまおうと欲張って作業しました。
といってもまだ1回目です。塗装の気力が萎えてしまったので、
インスト通りのデカール処理ですが、段差の鬼となってしまいました。
勿論、シートカウル等もやってあります。

エンジンも壊さないうちに、フレームと合体してしまいます。
マフラーは一旦メッキ塗装を施し、クリアコートした後にクリアオレンジ
とクリアブールを被せました。と言っても、クリアを吹いた時点で光沢は
相当消えますが・・・(^^;
0
やってしまおうと欲張って作業しました。
といってもまだ1回目です。塗装の気力が萎えてしまったので、
インスト通りのデカール処理ですが、段差の鬼となってしまいました。
勿論、シートカウル等もやってあります。


エンジンも壊さないうちに、フレームと合体してしまいます。
マフラーは一旦メッキ塗装を施し、クリアコートした後にクリアオレンジ
とクリアブールを被せました。と言っても、クリアを吹いた時点で光沢は
相当消えますが・・・(^^;

2007/4/29
LCR RC211V '06 模型
今週は何かとバタバタの週で模型も殆んど触ってないです。
連休初日は午後の雷雨で、結局録画した「スパイダーマン2」を
観て過ごしてしまいました。
それでもでも頑張って買ってきました。
今年ドゥカティへ移籍して開幕から好成績のケーシー・ストーナーが
駆ったホンダのマシン。
'05のヘイデントランス用にと思って買ったんですが、結構イイ感じ?
これはこれで作ろうか・・・迷うなぁ・・・
職場でアルテッツァ命の社員がいます。
プラモ作ってあげる約束をしたので、
フジミのキットを一緒に買って来ました。
ソリッドのホワイトで素組みしてあげる
事にします。寄り道の寄り道に・・・
6月発表予定のF1の予行演習に!
カーモデルって初めてだったりする。
0
連休初日は午後の雷雨で、結局録画した「スパイダーマン2」を
観て過ごしてしまいました。
それでもでも頑張って買ってきました。
今年ドゥカティへ移籍して開幕から好成績のケーシー・ストーナーが
駆ったホンダのマシン。
'05のヘイデントランス用にと思って買ったんですが、結構イイ感じ?
これはこれで作ろうか・・・迷うなぁ・・・

プラモ作ってあげる約束をしたので、
フジミのキットを一緒に買って来ました。
ソリッドのホワイトで素組みしてあげる
事にします。寄り道の寄り道に・・・
6月発表予定のF1の予行演習に!
カーモデルって初めてだったりする。

2007/4/22
RC211V '06製作記3 模型
お決まりのエンジン組み上げ。
クラッチとか微妙に違っててて面白いです。
ピットウォークコレクション’06、まだ出ないですね。
RIDING SPORTS (2007年3月号)に、ニュージェネレーションと
オリジナル車の比較画像があったので、それを参考に製作。
クラッチカバーに5つの穴を追加しました。
メッキパーツは全てブリーチ浸けにしました。
量が少なかったのか、メッキの抜けが悪くて
結局2日も掛かってしまいました。
M1よりも塗り分けが楽なので、パッと組め
ます。
再販になったスタジオのスタンドセットを購入。
ペドロサ号は、これで写真撮ります。
折角なので半田で組む予定です。
でも、チト高価ですよね〜
タミヤさん何とか標準パーツ化を・・・
ニュージェネは車輪がクリアパーツね!
連休にもう1台やりたくなったなぁ。
0
クラッチとか微妙に違っててて面白いです。
ピットウォークコレクション’06、まだ出ないですね。
RIDING SPORTS (2007年3月号)に、ニュージェネレーションと
オリジナル車の比較画像があったので、それを参考に製作。

メッキパーツは全てブリーチ浸けにしました。
量が少なかったのか、メッキの抜けが悪くて
結局2日も掛かってしまいました。
M1よりも塗り分けが楽なので、パッと組め
ます。

ペドロサ号は、これで写真撮ります。
折角なので半田で組む予定です。
でも、チト高価ですよね〜
タミヤさん何とか標準パーツ化を・・・
ニュージェネは車輪がクリアパーツね!
連休にもう1台やりたくなったなぁ。

2007/4/20
Carpenters
少し模型の手を進めようかと思いつつ、テレビをつけてチャンネルを
NHKに合わせたら、思わず手が止まってしまいました。
プレミアム10「カーペンターズ〜スーパースターの栄光と孤独」
中学生の頃に、カセットテープが擦り切れる位に聞いてましたね〜
1969年にビートルズのカバー曲「涙の乗車券」でデビューでした。
当時は未だ自分も小学生でしたから、彼らを知るのは後に大ヒットと
なった「イエスタデイ・ワンス・モア」ですけど。
この曲がリリースされた頃、自分も13歳になっていましたから
親に買ってもらったカセットレコーダーで必至に聞きました。


当時の曲を聞くと懐かしいですね。今でも澄んだ歌声は不滅です。
0
NHKに合わせたら、思わず手が止まってしまいました。
プレミアム10「カーペンターズ〜スーパースターの栄光と孤独」
中学生の頃に、カセットテープが擦り切れる位に聞いてましたね〜
1969年にビートルズのカバー曲「涙の乗車券」でデビューでした。
当時は未だ自分も小学生でしたから、彼らを知るのは後に大ヒットと
なった「イエスタデイ・ワンス・モア」ですけど。
この曲がリリースされた頃、自分も13歳になっていましたから
親に買ってもらったカセットレコーダーで必至に聞きました。


当時の曲を聞くと懐かしいですね。今でも澄んだ歌声は不滅です。

2007/4/15
RC211V '06製作記2 模型
またまた、78はバリ取り地獄に突入中です。
やはり作業に飽きた時は、ちょっとバイクを進めます。
シルバー系の塗装パーツはグレーサフを吹き、その他の
カウルパーツ系はホワイトサフを吹きました。
一度やってみたかった仮組みの1コマ・・・

ホビーショーにも行けそうになくなって、ややモチベーションも
低下気味です。
特に目新しい記事もなくてこんな画像しか有りません(^^;
0
やはり作業に飽きた時は、ちょっとバイクを進めます。
シルバー系の塗装パーツはグレーサフを吹き、その他の
カウルパーツ系はホワイトサフを吹きました。
一度やってみたかった仮組みの1コマ・・・

ホビーショーにも行けそうになくなって、ややモチベーションも
低下気味です。
特に目新しい記事もなくてこんな画像しか有りません(^^;

2007/4/12
YZR-M1 '05 終了 模型
先週末に吹いてあったM1のクリアも乾燥十分でした。
早速、研ぎ出して組み上げました。
やっぱり、このカラーリングがグーです。
完成画像はサイトのギャラリーに
UP済みですのが、部屋の隅に
保管していたので、少々埃が・・・
ステップを作るの忘れてました。
ライトアップも悪く、折角の研出し
成果も反映されていません。
机の上がグチャグチャです(^^; 片付けないと・・・
0
早速、研ぎ出して組み上げました。
やっぱり、このカラーリングがグーです。

UP済みですのが、部屋の隅に
保管していたので、少々埃が・・・
ステップを作るの忘れてました。
ライトアップも悪く、折角の研出し
成果も反映されていません。
机の上がグチャグチャです(^^; 片付けないと・・・

2007/4/10
RC211V '06製作記1 模型
帰宅時間も少々遅めでF1の小物に手を出せないので、
ペドロサのバイクの下準備を始めてしまいました。
コンパクトになっている感じ・・・
接着する外装パーツ達は、一部ペーパーを当て終わりました。
リヤのホイールのパーティングライン部にヒケが有ります。
こんなトコロに自分はパテ盛れないなぁ・・・削り込みます(^^;
カウルとタンクカバーは、ホワイトサーフェーサーにしました。


ロータス78は、デカールも終え1回目のクリア乾燥中です。
モノがデカイのとパーツが多いのでスペース確保が大変です。
マークの位置や組み合わせも結構悩む
ところですが、結局前半戦仕様に。
クリアはまだまだ時間掛かりそう。
週末は、ボディか足回りへ進みます。
0
ペドロサのバイクの下準備を始めてしまいました。
コンパクトになっている感じ・・・
接着する外装パーツ達は、一部ペーパーを当て終わりました。
リヤのホイールのパーティングライン部にヒケが有ります。
こんなトコロに自分はパテ盛れないなぁ・・・削り込みます(^^;
カウルとタンクカバーは、ホワイトサーフェーサーにしました。


ロータス78は、デカールも終え1回目のクリア乾燥中です。
モノがデカイのとパーツが多いのでスペース確保が大変です。

ところですが、結局前半戦仕様に。
クリアはまだまだ時間掛かりそう。
週末は、ボディか足回りへ進みます。

2007/4/8
RC211Vを作る 模型
今回のF1モデリングは、FW08とフットワークFA13他特集ですね。
FAシリーズのキットは持っていないので見るだけに。
とうとうホンダポンスが手元に!中どらいちさん感謝です(^_^)
左写真の2台、もうこの辺りじゃ入手困難な状態になってます。
絶版ではないけど、新製品ラッシュで工場フル稼働なんでしょうか?
旧キットを作っている暇なんかないのでしょう・・・
大治郎のマシンを作る準備はかなり進みました。あとは、ディテール
アップのグッズと資料。でも資料は殆んど無いらしい。


右は買いためているレプソルホンダ。
余り2個買いをしない性格なのに、何故だかコレだけ。
まずは、ペドロサから!ロータスの合間に進めたいところ。
0
FAシリーズのキットは持っていないので見るだけに。
とうとうホンダポンスが手元に!中どらいちさん感謝です(^_^)
左写真の2台、もうこの辺りじゃ入手困難な状態になってます。
絶版ではないけど、新製品ラッシュで工場フル稼働なんでしょうか?
旧キットを作っている暇なんかないのでしょう・・・
大治郎のマシンを作る準備はかなり進みました。あとは、ディテール
アップのグッズと資料。でも資料は殆んど無いらしい。


右は買いためているレプソルホンダ。
余り2個買いをしない性格なのに、何故だかコレだけ。
まずは、ペドロサから!ロータスの合間に進めたいところ。
