2009/11/10
マクラーレンMP4/7製作記E 模型
「F1グランプリの歴史」は、この時代のF1ファンにとって
非常に貴重な番組になりそうです。
これは、ヒロさんのレトロマシンキットが売れそうです。
しかし、昨今のF1界からは良いニュースが聞こえてきませんが、
模型業界とテレビ番組は、それを吹き飛ばそうかという
流れでしょうか?微妙に気分が揺らぎます。
ターミネーター、サラ・コナー・クロニクルズ・シーズン2が
スカパーで放映が始まったので、模型そっちのけになりつつ…
なので、週末のマクラーレン進捗もイマイチです。


モノコックにカーボンケブラーデーカールを必死に貼りました。
その後に、スモークにブラックを少量加えトーンを落とします。
単なるカーボンデカールとは違って、雰囲気が出せた気が。
後で、クリアかウレタンでデカールの段差を消そうかと思って
いますが、大変そうですね。



エンジンブロックもギヤボックス部分を塗り分けました。
資料では余り色の差が分からないのですが指定通りに
塗ってあります。
ヘッドカバーはパイピングの段取りが終わってから塗装を
行う事にします、触りまくって汚くならない様に。
インダクションカバーもカーボンデカールです。
クリアで保護してから、上面は更にセミグロブラックを。
タミヤのステアリングはいつも細いので、今回はアルミの
針金に置き換え太くします。
セナは細めのステアリング好んでいましたが、細すぎです。
でも、今度は太すぎかも知れません。
ハンダで繋ぎましたが、取れそうでうね。瞬着でも大丈夫?
スポークはキットのものを切り出して、合体させます。
ハセガワのロータス79が楽しみですが、どこに情報が?
0
非常に貴重な番組になりそうです。
これは、ヒロさんのレトロマシンキットが売れそうです。
しかし、昨今のF1界からは良いニュースが聞こえてきませんが、
模型業界とテレビ番組は、それを吹き飛ばそうかという
流れでしょうか?微妙に気分が揺らぎます。
ターミネーター、サラ・コナー・クロニクルズ・シーズン2が
スカパーで放映が始まったので、模型そっちのけになりつつ…
なので、週末のマクラーレン進捗もイマイチです。


モノコックにカーボンケブラーデーカールを必死に貼りました。
その後に、スモークにブラックを少量加えトーンを落とします。
単なるカーボンデカールとは違って、雰囲気が出せた気が。
後で、クリアかウレタンでデカールの段差を消そうかと思って
いますが、大変そうですね。



エンジンブロックもギヤボックス部分を塗り分けました。
資料では余り色の差が分からないのですが指定通りに
塗ってあります。
ヘッドカバーはパイピングの段取りが終わってから塗装を
行う事にします、触りまくって汚くならない様に。
インダクションカバーもカーボンデカールです。
クリアで保護してから、上面は更にセミグロブラックを。
タミヤのステアリングはいつも細いので、今回はアルミの
針金に置き換え太くします。
セナは細めのステアリング好んでいましたが、細すぎです。
でも、今度は太すぎかも知れません。
ハンダで繋ぎましたが、取れそうでうね。瞬着でも大丈夫?
スポークはキットのものを切り出して、合体させます。
ハセガワのロータス79が楽しみですが、どこに情報が?
