2010/2/14
BGP001製作記E
次のフジミはMP4/5と言う事ですが、これは相当市場のニーズを
抑えた販売戦略になってますね。F92Aもなかなか面白いですし。
そんな訳で積みまくりのフジミキットですが、F187/88Cを
買って来ました。後で追加デカールを手に入れないと。
製作がいつになるか分からないのに
ドンドン買ってしまう。
最近異常にフェラーリが増殖中です。
ヒロのF2003-GAも欲しい…
ここんところ、製作をすっかりサボっていました。
それでもFウイングの小物パーツの加工をやってます。
ハンダを少し盛り付けてアッパーエレメントを延長して、
更に外側の翼端を内側に曲げました。
2枚構成のフラップパーツは先にメインプレーンへハンダ付け
をしてしまいます。
塗装後に行く端版を接着出来る様に、ダボの位置はしっかりと
合わせておきます。


悩んだ末に、ミラーステーとフィンは塗装前に接着する事に。
下手くそな自分は、後付けだと汚くなってしまいそうなので。
次週は塗装へ移れそうな気がしてきました。
久し振りの更新なのに、全く進んでないです。
最近、体調が結構良いので、またペースを
上げて作業が出来そうです。
その塗装ですが、カンペ蛍光イエローが合うかどうかチェック。
デカールよりもやや明るい感じでしょうか。
使えない事もなさそうですので、デカールが駄目なら塗装で
進める事になりそうかな?
0
抑えた販売戦略になってますね。F92Aもなかなか面白いですし。
そんな訳で積みまくりのフジミキットですが、F187/88Cを
買って来ました。後で追加デカールを手に入れないと。

ドンドン買ってしまう。
最近異常にフェラーリが増殖中です。
ヒロのF2003-GAも欲しい…
ここんところ、製作をすっかりサボっていました。
それでもFウイングの小物パーツの加工をやってます。
ハンダを少し盛り付けてアッパーエレメントを延長して、
更に外側の翼端を内側に曲げました。
2枚構成のフラップパーツは先にメインプレーンへハンダ付け
をしてしまいます。
塗装後に行く端版を接着出来る様に、ダボの位置はしっかりと
合わせておきます。


悩んだ末に、ミラーステーとフィンは塗装前に接着する事に。
下手くそな自分は、後付けだと汚くなってしまいそうなので。
次週は塗装へ移れそうな気がしてきました。

最近、体調が結構良いので、またペースを
上げて作業が出来そうです。
その塗装ですが、カンペ蛍光イエローが合うかどうかチェック。
デカールよりもやや明るい感じでしょうか。
使えない事もなさそうですので、デカールが駄目なら塗装で
進める事になりそうかな?
