2014/6/15
Tyrrell P34製作記E 模型
この週末は梅雨も一休みですかね?
ワールドカップは、初戦のコートジボワール戦を落としたので
決勝リーグは厳しくなったかも知れません…
さて、2年間放置していたP34を再開します。
が、パーツがちゃんと有るかが問題です。でもまあ、
絶版キットにはなっていないので、多少気持ちに余裕が。
どこまで進めたのかも記憶の彼方で、多少塗装したものが
混じっています。
エンジン周りは、ラジエータにエッチングを貼った程度です。

足回りはランナーから外しただけです。

操舵用のパーツは、余り意味ないかもと思いながら
ロッド部分を洋白線に置き換えます。

オイルタンクは、面を整えやすくするために、上面のキャップを
一旦切り飛ばしてからプラ棒で付け直します。後ろに出たパイプ
はバルケッタさんのパーツ。大きいか?…
ステアリングシャフトの洋白線に付替えました。
見難いですが、パーツ中央部分の丸い出っ張りモールドも
つくり直しました。

これはオイルクラーですかね?エチングを貼ったら、
瞬着が多すぎました。エッチングの目が潰れてしまった。

どうしたものか・・・誰か名案は無いですか?
0
ワールドカップは、初戦のコートジボワール戦を落としたので
決勝リーグは厳しくなったかも知れません…
さて、2年間放置していたP34を再開します。
が、パーツがちゃんと有るかが問題です。でもまあ、
絶版キットにはなっていないので、多少気持ちに余裕が。
どこまで進めたのかも記憶の彼方で、多少塗装したものが
混じっています。
エンジン周りは、ラジエータにエッチングを貼った程度です。

足回りはランナーから外しただけです。

操舵用のパーツは、余り意味ないかもと思いながら
ロッド部分を洋白線に置き換えます。

オイルタンクは、面を整えやすくするために、上面のキャップを
一旦切り飛ばしてからプラ棒で付け直します。後ろに出たパイプ
はバルケッタさんのパーツ。大きいか?…
ステアリングシャフトの洋白線に付替えました。
見難いですが、パーツ中央部分の丸い出っ張りモールドも
つくり直しました。

これはオイルクラーですかね?エチングを貼ったら、
瞬着が多すぎました。エッチングの目が潰れてしまった。

どうしたものか・・・誰か名案は無いですか?

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ