2015/1/10
FW16製作記B 模型
3連休です。
今日は穏やかで暖かくて良かったですね!
FW16の仮組みを続けます。
問題のサイドポンツーンは、コツコツ削って傾きを修正しました。
モノコックのラインに合わせ、削り過ぎない様に少しずつ、
慌てず根気良くやります。金属パーツの下方内側もやや削って
縦のラインも調整しました。

レジン自体の変形が少しと、バルクヘッド周りのパーツも、
やや成型も甘く、左肩下がりになっています。
ここも要調整です。

ついでなので、このパーツとモノコックは固定する突起等が
無いので、そのままでは置くと中に倒れこんでしまうので、
プラ板の欠片で受けを付けておきます。

前方の羽根モノです。
ボーテックスジェネレーターの形状は、製作した方々の中では
色々と議論を呼んでいた様ですが、結論は良く分からないので、
付属パーツのまま進める事にします。
但し、翼端板パーツは面がフラットので、何とかしたいところ。

う〜ん、先は長いですが、セナものは楽しいです。
0
今日は穏やかで暖かくて良かったですね!
FW16の仮組みを続けます。
問題のサイドポンツーンは、コツコツ削って傾きを修正しました。
モノコックのラインに合わせ、削り過ぎない様に少しずつ、
慌てず根気良くやります。金属パーツの下方内側もやや削って
縦のラインも調整しました。

レジン自体の変形が少しと、バルクヘッド周りのパーツも、
やや成型も甘く、左肩下がりになっています。
ここも要調整です。

ついでなので、このパーツとモノコックは固定する突起等が
無いので、そのままでは置くと中に倒れこんでしまうので、
プラ板の欠片で受けを付けておきます。

前方の羽根モノです。
ボーテックスジェネレーターの形状は、製作した方々の中では
色々と議論を呼んでいた様ですが、結論は良く分からないので、
付属パーツのまま進める事にします。
但し、翼端板パーツは面がフラットので、何とかしたいところ。

う〜ん、先は長いですが、セナものは楽しいです。

タグ: FW16
2015/1/6
FW16製作記A 模型
中二日で更新なんて、珍しいでしょう?
仕事初め5日の電車は比較的空いていましたが、今朝の
通勤電車は物凄く混んでいて、死にそうになりました。
自分はいつも誰かに寄り掛かられる運命で、ひとり踏ん張って
ヒイヒイ言うパタ−ンです・・・
なので夏場の様に汗をかいて散々の通勤でした。
年頭は模型モードですが、仕事がバタバタし始めると放置モードに
陥るのが常なのですが、何とか進めたいと思っています。
という訳で、FW16を続けます。
アンダーパネルは先端に向かって前下がりの先細りです。
キットはこんな感じなので削って成形します。

ペンチでやや下向きに曲げてから、ヤスリます。

サイドポンツーンは、アンダーパネルにあるダボ孔に
載せるとエラく逆ハの字になってしまいます。
まさかこんなんじゃないですよね?
反対側の傾きはこの半分くらいです・・・

補記類を付けて上から覗くと、カウルに干渉しそうな感じで
ダボ孔を外へ移動するのは無理そうです。
ここも削って調整しないとダメですね。

取り敢えず、他のパーツの仮組みを進めます。
幸いこの週末は3連休ですので、作業は進みそうです。
0
仕事初め5日の電車は比較的空いていましたが、今朝の
通勤電車は物凄く混んでいて、死にそうになりました。
自分はいつも誰かに寄り掛かられる運命で、ひとり踏ん張って
ヒイヒイ言うパタ−ンです・・・
なので夏場の様に汗をかいて散々の通勤でした。
年頭は模型モードですが、仕事がバタバタし始めると放置モードに
陥るのが常なのですが、何とか進めたいと思っています。
という訳で、FW16を続けます。
アンダーパネルは先端に向かって前下がりの先細りです。
キットはこんな感じなので削って成形します。

ペンチでやや下向きに曲げてから、ヤスリます。

サイドポンツーンは、アンダーパネルにあるダボ孔に
載せるとエラく逆ハの字になってしまいます。
まさかこんなんじゃないですよね?
反対側の傾きはこの半分くらいです・・・

補記類を付けて上から覗くと、カウルに干渉しそうな感じで
ダボ孔を外へ移動するのは無理そうです。
ここも削って調整しないとダメですね。

取り敢えず、他のパーツの仮組みを進めます。
幸いこの週末は3連休ですので、作業は進みそうです。

2015/1/3
本年も宜しくお願いします 模型
明けましておめでとうございます。
もう三が日は過ぎてしまいましたが、関東も雪が舞う元旦なり
ましたが、幸い大雪にはならず一安心でした。
愛車は下取りに出し、晴れて中古車市場へ再び打って出る事に
なりましたので、うっかり事故に合わないためにもクルマで出歩く
事は控え、じっと家にいます。
体重が増加傾向なので、運動しないといけないのですが、血流が
悪いので、寒い中を歩くと手足が冷たく辛いです。
で、クローゼット(いや押入)にMP4/7の予備キットがいました!
これを使って、カウル塗装をリトライです。
その前に、デカールを注文しないといけません。
その下にクラブMのFW16がありますが、Mr.クラフトの2万円
という値札がついています。これ、以前にオークションで安く手に
入れたキットですが、恵比寿のショップ懐かしいです・・・

正月は、MFHのFW16を明けて仮組みしてみました。
キットは初期のものなので、アンダーパネルもメタル製です。

モノコックとカウルをアンダーパネルに載せると、結構ズレてます。
まずは、ここの修正から作業を始める感じですね。

当時、購入して程なくパーツの変更が有り、無償で交換パーツが
送られて来てましたね。間違えない様に「O」と「N」を書き込んで
いました。エチングも修正版があります。

エンジンとリヤ足回りを組んでみましたが、こちらは概ね問題
無さそうです。

本格的にやりだすと、メタルを削ったり、磨いたりで手が真っ黒
になりますが、楽しみですね。
0
もう三が日は過ぎてしまいましたが、関東も雪が舞う元旦なり
ましたが、幸い大雪にはならず一安心でした。
愛車は下取りに出し、晴れて中古車市場へ再び打って出る事に
なりましたので、うっかり事故に合わないためにもクルマで出歩く
事は控え、じっと家にいます。
体重が増加傾向なので、運動しないといけないのですが、血流が
悪いので、寒い中を歩くと手足が冷たく辛いです。
で、クローゼット(いや押入)にMP4/7の予備キットがいました!
これを使って、カウル塗装をリトライです。
その前に、デカールを注文しないといけません。
その下にクラブMのFW16がありますが、Mr.クラフトの2万円
という値札がついています。これ、以前にオークションで安く手に
入れたキットですが、恵比寿のショップ懐かしいです・・・

正月は、MFHのFW16を明けて仮組みしてみました。
キットは初期のものなので、アンダーパネルもメタル製です。

モノコックとカウルをアンダーパネルに載せると、結構ズレてます。
まずは、ここの修正から作業を始める感じですね。

当時、購入して程なくパーツの変更が有り、無償で交換パーツが
送られて来てましたね。間違えない様に「O」と「N」を書き込んで
いました。エチングも修正版があります。

エンジンとリヤ足回りを組んでみましたが、こちらは概ね問題
無さそうです。

本格的にやりだすと、メタルを削ったり、磨いたりで手が真っ黒
になりますが、楽しみですね。

2014/12/31
また1年が過ぎ 模型
今年も気づくと大晦日。
セナの没後20周年にひとつ位、キットを完成させたいと思って
いたにも関わらず、日常に忙殺されてしまいました。
そして、夢の9連休を大掃除と買出しに費やして4日が消失。
最後くらいはブログ更新して、ケジメをつけないと(汗;)
我が愛車も10年選手、トラブルも徐々に出始めました。
年間数千キロしか乗っていないのですが、大きなクルマも必要なく
なってきたので、小型車にシフトする予定です。
ちなみに、10年で6万キロに達しませんでした。勿体ない?

さてさて、
手を付けているキットをに目をやれば、冷汗がでるものですが、
MP4/7もエラく時間が経ってしまって、良く見るとカウルの白が
黄ばんでおります。(泣きToT)
写真では判別し難いですが、結構な黄色です。
保管方法が悪かったかな?

再販キットを探して、ボディから出直しとなりそうです。
P34は、エンジンをいじっていますが、掲載できる写真が無いので
形になったら更新したですね。
来年は、頑張ってセナものを複数完成させる意気込みで行きます!

今年も覗いて下さった皆様に感謝いたします。
来年は、もう少し更新頻度を上げたいと思っていますので
宜しくお願いいたします。
0
セナの没後20周年にひとつ位、キットを完成させたいと思って
いたにも関わらず、日常に忙殺されてしまいました。
そして、夢の9連休を大掃除と買出しに費やして4日が消失。
最後くらいはブログ更新して、ケジメをつけないと(汗;)
我が愛車も10年選手、トラブルも徐々に出始めました。
年間数千キロしか乗っていないのですが、大きなクルマも必要なく
なってきたので、小型車にシフトする予定です。
ちなみに、10年で6万キロに達しませんでした。勿体ない?

さてさて、
手を付けているキットをに目をやれば、冷汗がでるものですが、
MP4/7もエラく時間が経ってしまって、良く見るとカウルの白が
黄ばんでおります。(泣きToT)
写真では判別し難いですが、結構な黄色です。
保管方法が悪かったかな?

再販キットを探して、ボディから出直しとなりそうです。
P34は、エンジンをいじっていますが、掲載できる写真が無いので
形になったら更新したですね。
来年は、頑張ってセナものを複数完成させる意気込みで行きます!

今年も覗いて下さった皆様に感謝いたします。
来年は、もう少し更新頻度を上げたいと思っていますので
宜しくお願いいたします。

2014/10/7
1/43を購入 模型
台風の被害は場所によってかなり違った様ですね。
我が家の周辺は大きな被害も無く済みましたが、このブログを見て
頂いている方は大丈夫だったでしょうか?
また、次の台風が来ているので心配ですが、今回は早めに曲がって
くれそうな感じもあります。
さて、作る時間も少ないのに、また性懲りも無くキットを購入。
今回は、デカイのから一転、小さいのにしました。
HONDAと聞くと反応する自分です。
しばらく前に出たキットをクローゼットに入れる事にします。

そしてまたグルメネタです。
今夜は、上司と同僚らでステーキを食べて来ました。
西新宿のある「ステーキハウスそよかぜ」
写真はヒレステーキ200gですが、美味しかったです。
今年のステーキは、これが最初で最後です・・・

0
我が家の周辺は大きな被害も無く済みましたが、このブログを見て
頂いている方は大丈夫だったでしょうか?
また、次の台風が来ているので心配ですが、今回は早めに曲がって
くれそうな感じもあります。
さて、作る時間も少ないのに、また性懲りも無くキットを購入。
今回は、デカイのから一転、小さいのにしました。
HONDAと聞くと反応する自分です。
しばらく前に出たキットをクローゼットに入れる事にします。

そしてまたグルメネタです。
今夜は、上司と同僚らでステーキを食べて来ました。
西新宿のある「ステーキハウスそよかぜ」
写真はヒレステーキ200gですが、美味しかったです。
今年のステーキは、これが最初で最後です・・・


2014/9/7
試験勉強中 模型
大分涼しくなって来たでしょうか。
さて、模型に触れる時間はなかなか有りませんが、それもこれも
この年になって資格試験を受験しようと言うこの私。
こういう資格って、事前講習とか色々とお金掛かる割りには
合格率低くて・・・
一応、勉強してますが、すぐに眠くなりますね。
試験は10月下旬なので、暫くこっちモードです。

でも、キットを購入する気合はありました。
自分でも身の程知らずのモノを手に入れてしまいました。


以前仕入れた資料本には、スペインGPの画像は無いじゃ
ありませんか!U.S.GPがちょっとですね。

0
さて、模型に触れる時間はなかなか有りませんが、それもこれも
この年になって資格試験を受験しようと言うこの私。
こういう資格って、事前講習とか色々とお金掛かる割りには
合格率低くて・・・
一応、勉強してますが、すぐに眠くなりますね。
試験は10月下旬なので、暫くこっちモードです。

でも、キットを購入する気合はありました。
自分でも身の程知らずのモノを手に入れてしまいました。


以前仕入れた資料本には、スペインGPの画像は無いじゃ
ありませんか!U.S.GPがちょっとですね。


タグ: 1/12
2014/7/14
Tyrrell P34製作記F 模型
毎日運動もしていないのに、通勤電車の中でジャブジャブと
他人の分まで汗をかいております。
加齢とともに首から上にやたらと汗をかく様になりまして、
満員電車が更に嫌いになる季節です。
そこにきて車内でスマホ三昧のお客が張る肘で、イライラは
最高潮になり、追加の汗が滴るのであります。
スマホは朝夕の混んだ電車ではやめて頂きたいものです。
読書も新聞も同じですな・・・
さて、久しぶりの更新で、P34の続きです。
ドライブシャフトも洋白線に交換しようかと思いましたが、
折角なのでメッキシルバーNEXTを吹きました。

でもって、ギヤボックス周りを組み上げます。
エンジンも組み付ければそれなりに雰囲気が楽しめると
思うので次回はエンジを合体させます。

ロールバーはアルミパイプを使って置き換えを検討。
接合部に洋白線を差し込んで瞬着を流し込みます。

あ〜、段々と楽しくなってきました。
まだまだ、先が見えませんが、必ずや完成させます!
リビングのPC用スピーカーが壊れたのでJBLを購入。
人気で一時期手に入らないとか言われていましたが、
実際に実物を聴いてみると、期待した程の音とではなかった。
まま、そこそこ感であります。低音がいまいちです。
0
他人の分まで汗をかいております。
加齢とともに首から上にやたらと汗をかく様になりまして、
満員電車が更に嫌いになる季節です。
そこにきて車内でスマホ三昧のお客が張る肘で、イライラは
最高潮になり、追加の汗が滴るのであります。
スマホは朝夕の混んだ電車ではやめて頂きたいものです。
読書も新聞も同じですな・・・
さて、久しぶりの更新で、P34の続きです。
ドライブシャフトも洋白線に交換しようかと思いましたが、
折角なのでメッキシルバーNEXTを吹きました。

でもって、ギヤボックス周りを組み上げます。
エンジンも組み付ければそれなりに雰囲気が楽しめると
思うので次回はエンジを合体させます。

ロールバーはアルミパイプを使って置き換えを検討。
接合部に洋白線を差し込んで瞬着を流し込みます。

あ〜、段々と楽しくなってきました。
まだまだ、先が見えませんが、必ずや完成させます!
リビングのPC用スピーカーが壊れたのでJBLを購入。
人気で一時期手に入らないとか言われていましたが、
実際に実物を聴いてみると、期待した程の音とではなかった。
まま、そこそこ感であります。低音がいまいちです。


2014/6/15
Tyrrell P34製作記E 模型
この週末は梅雨も一休みですかね?
ワールドカップは、初戦のコートジボワール戦を落としたので
決勝リーグは厳しくなったかも知れません…
さて、2年間放置していたP34を再開します。
が、パーツがちゃんと有るかが問題です。でもまあ、
絶版キットにはなっていないので、多少気持ちに余裕が。
どこまで進めたのかも記憶の彼方で、多少塗装したものが
混じっています。
エンジン周りは、ラジエータにエッチングを貼った程度です。

足回りはランナーから外しただけです。

操舵用のパーツは、余り意味ないかもと思いながら
ロッド部分を洋白線に置き換えます。

オイルタンクは、面を整えやすくするために、上面のキャップを
一旦切り飛ばしてからプラ棒で付け直します。後ろに出たパイプ
はバルケッタさんのパーツ。大きいか?…
ステアリングシャフトの洋白線に付替えました。
見難いですが、パーツ中央部分の丸い出っ張りモールドも
つくり直しました。

これはオイルクラーですかね?エチングを貼ったら、
瞬着が多すぎました。エッチングの目が潰れてしまった。

どうしたものか・・・誰か名案は無いですか?
0
ワールドカップは、初戦のコートジボワール戦を落としたので
決勝リーグは厳しくなったかも知れません…
さて、2年間放置していたP34を再開します。
が、パーツがちゃんと有るかが問題です。でもまあ、
絶版キットにはなっていないので、多少気持ちに余裕が。
どこまで進めたのかも記憶の彼方で、多少塗装したものが
混じっています。
エンジン周りは、ラジエータにエッチングを貼った程度です。

足回りはランナーから外しただけです。

操舵用のパーツは、余り意味ないかもと思いながら
ロッド部分を洋白線に置き換えます。

オイルタンクは、面を整えやすくするために、上面のキャップを
一旦切り飛ばしてからプラ棒で付け直します。後ろに出たパイプ
はバルケッタさんのパーツ。大きいか?…
ステアリングシャフトの洋白線に付替えました。
見難いですが、パーツ中央部分の丸い出っ張りモールドも
つくり直しました。

これはオイルクラーですかね?エチングを貼ったら、
瞬着が多すぎました。エッチングの目が潰れてしまった。

どうしたものか・・・誰か名案は無いですか?
