今日は、リコールについて、お話します。
呼び戻しです
名前を呼ばれて、パッと振り返ることができれば、
もし、お散歩中にリードが外れても、道路へ飛び出すことは防げると・・
(今のmimiなら、どっか行きそうですが・・(笑))
これも、二人でするものです。
お部屋の端と端で、なるべく長い距離を取ります。
まずは、パパのところでmimiは待機です。
(あらかじめ、ご褒美を手に持っておいてくださいね

)
私がmimiを呼びます。
呼ぶときは、楽しいことがあるんだ♪
コッチに来れば、おもしろいよ〜♪ とアピールするように、
明るい声で呼んでください(*^_^*)
mimiがやってきたら、まず
サッと首輪を捕まえます。
そして、良くできたね〜♪と、ご褒美をあげながら褒めます。
次は、パパが呼び戻す。
これを往復2回やりました。
その次は、パパと私の間に、障害物を置きます。
教室では、ビニールシートでした。
1回目に呼んだときは、ビニールシートを避けて、
ピョンピョン飛んできました。
2回目以降は、どうどうと踏んで通って来てましたよ(笑)
その次は、ビニールシートの上に、おやつをばら撒いたんです(^_^;)
さすがに、食べ物大好きなmimiは、
絶対に寄り道をするだろうと思ったのですが、
ナント

知らん顔で、おやつを踏み踏み ビニールシートの上を通って、
私のところへやってきたのでした〜
ちなみにチワワちゃんは、障害物を置かれると、
かなり警戒してました。
しばらく考えてから、ビニールシートを避けて、
タ――ッ

と、ママのところへ行ったかと思ったら、
捕まえられる前に、お気に入りの毛布の上へチョン

きっと、緊張してたんだと思います(^^)
おうちで、ワンちゃんを呼ぶ時の注意点★
○○ちゃ〜ん♪と呼んでおいて、
ワンちゃんの嫌いなことをしないように・・です。
呼ばれて、そばに行けば、良いことがある♪
これがポイントだそうです。
あとね、コマンドは なるべく1回なんですって。
何度も言うと、
「2〜3回言われてからやっても大丈夫だ」って思うんだって〜(@_@。
そういった空気は、良く読み取るそうです(笑)
1度言って知らん顔してる時は、
「せっかく おやつがあったのに、残念ね〜」と心の中で思いながら、
こちらも無視をしてしまうことらしいです(^_^;)
ワンちゃんは、お耳が良く聞こえてるので、
小さな声で言ってても、聞こえてるそうです。
決して、気が付いてないとか、聞こえてないとか、
そう言うことではナイようです。

0