今日は、mimiのワクチン接種の日でした

mimiだけを連れて出るの、久しぶりな感じがしました(^^ゞ
病院へ行く前に、20分ほど お散歩を楽しみました
時間が来たので「さぁ、頑張るよ!車に乗ろっか(^^)」って言ったら、
いや〜な顔でピタッと立ち止まってました^^;
毎年この日は、血液検査もお願いしてます(結果は2週間ほど先になります)
そして、今回はmimi・kotoの尿検査も(^^ゞ
まずは、体重測定・検温などのチェック。
全て異常なし

体重は、2.8sで変化ナシでした
と言うことで、ワクチン接種

mimi、ブルブル震えてますが^^; 動かないし何も言いません。
血液検査のための採血の時も、ち〜っとも動かずなので、
先生が「偉いね〜

」って、いっぱい褒めてくださいました
これで、mimiの頑張ることは終了です。
ワクチンのアレルギー反応が出たらコワいので、しばらく抱っこで

先生のお話を聞きました。
尿検査の結果:
mimiは、6.5という数値が出ました。
(おうちで、pH試験紙を使ってるので、だいたいわかってましたが(^^;))
これは、正常範囲の一番高い値なんです。
この数値でも、結晶が出来る子は出来るそうです。
でもmimiは、前回が6.0で良い値だったし、
6.5の数値でも大丈夫な体質なんじゃないかなぁ〜と言いながら、
顕微鏡を見せてくださいました(PCにつないで見せてくれます)
結晶は、ありませんでした
と言うことで、mimiの心配は とりあえず無しと言うことになりました。
pH試験紙で、アルカリの値が続くようだったら、検査を受けようと思います(^^ゞ
次は、kotoの結果です。
kotoも 6.5の数値ですね〜と言われました。
(これも、試験紙を使ってたので、やっぱりなぁ〜と思ってました(^^;))
前回7.0で結晶はなかったので、
kotoも大丈夫な体質なのかなぁ〜・・・と、顕微鏡をチェック

・・・・・・・・・・・・・

素人の私が見ても すぐわかるくらい、説明の資料画像と同じ映像。
「あらっ!kotoちゃんには、結晶が出来てますね〜」と。
1ヵ月半の間に、出来てしまったようです
『結晶』の親玉が『結石』なんです。
『結石』になると、ほぼ手術をして取り除くことになるそうです。
尿検査で確認できるのは、このガラスのような結晶までで、
石が出来てるかどうかは、レントゲンになると言われました。
(レントゲンでチェックするかは、ご主人と相談してからで良いですよと言われました)
一応、アレルゲン抜きのストラバイト対策フードを食べてることを伝えたら、
今のところ、血尿もないし頻尿もないようなので、
あと2週間
それだけを与えてくださいと。
2週間後に再検査をしましょうと言われました。
(・・アレルギーがあるので、簡単に病院のストラバイトケアに・・ってわけにいかないんですよね〜)
2週間後の検査結果を見て、お薬など考えましょうと言われました。
レントゲンも・・・2週間後の検査結果を見て、お願いしようと思ってます。
kotoは、6.5の値でも結晶が出来ちゃったってことですね。
毎朝、pH試験紙でチェックしてるのですが、
kotoは、このところ ずっと6.5くらいを示す色だったんです。
mimiは、たま〜に酸性を示す色が出てたんですけど・・・
気にはなってたけど、結晶の映像を見たらショックでした。

0