今日は、kotoの尿検査の日でした
しばらくは、良い数値のオシッコが出てたんですけど、
この数日、6.5くらいの数値だったんです。
それでも結晶は消えてるだろう

と思ってた私。
先生が「やっぱり前回と同じ数値(6.5)だね」と言った時点でも、
結晶は消えてるって言われるはず!と思ってました。
ところが、顕微鏡を見て
『う〜ん

やっぱり結晶有りだね・・・』
(画面を見る限り、前回より少なくなったようには思いましたが)

正直ヘコみました
pH試験紙を使って、チェックしてることを言ってみたら、
それは良いことですね(^^)と言われました。
そして、その試験紙で しばらくは、酸性値だったことも話しました。
先生曰く、結晶ができるのには 6.5以上の数値×日数

続けば結石に。
結晶が消えるのにも、酸性値が2〜3日ではダメなんだそうです。
溶けるには、数日かかるそうです・・・・
この2週間、アレルゲンの入ってるストラバイトケアも少し試してきましたが、
変化ナシという結果になってしまいました
先生と話をした結果:
アレルギーとストラバイト結晶、これからは結晶を優先に考えることにしました。
(オーダー食をお願いしてるランフリーさんにもレシピの改善をお願いしました)
アレルギーで手術は無いけど、結晶が結石になれば手術になってしまいます。
アレルギーももちろんツラいけど、手術はもっと負担がかかっちゃいます。
なので、先生のオススメ処方食を多めにしようと思います。
今回は絶対に クリアできると思ってたから、ちょっとショボーンです

体重2.20s こちらも変化ナシでした・・・

0