2009/11/28 16:48
コミティア代表から電話が!! イベント参加:サークル
コミティア代表の中村様から
初めてご連絡を頂きました。
詳しいことはまだ全然これからですが
とりあえず取材申込みということです。
まさかこんな日が来るとは。
7
初めてご連絡を頂きました。
詳しいことはまだ全然これからですが
とりあえず取材申込みということです。
まさかこんな日が来るとは。

2009/11/27 21:47
印刷所から電話が! 新刊製作
入稿をした印刷所さんから三日間連続で電話が来ました。
一日目は発注書の記載ミス、
二日目も発注書の記載ミス、
三日目は入稿データの間違いでした。
申し訳ございません。
一度でキレイに入稿できたためしなぞありません。
しかし三日目に頂いた電話はありがたかったです。
もしそのまま進められてたらとんでもない事になってました。
ありがとうございました。
0
一日目は発注書の記載ミス、
二日目も発注書の記載ミス、
三日目は入稿データの間違いでした。
申し訳ございません。
一度でキレイに入稿できたためしなぞありません。
しかし三日目に頂いた電話はありがたかったです。
もしそのまま進められてたらとんでもない事になってました。
ありがとうございました。

2009/11/25 17:37
コメント全文 おしごと
今月アフタの四季賞募集に寄せた投稿の動機コメントは
字数制限上適当に変えられておりますが
全文は
・アフタヌーンが大好きだから。
・「こんなネタじゃ門前払いかも」的な心配が不要な、面白ければ無差別に評価してくれるイメージがあったから。
でした。
ちなみに好きな作家先生の名前は
「好きな四季賞作家リスト」中の二つです。
本当はもっといっぱい書きましたが、
これも適当に抜き出されました。
なお、一緒にコメント寄せてる加納さんと庄司さんもリストに入っております。
四季賞作家さんは基本的に全員ファンです。
1
字数制限上適当に変えられておりますが
全文は
・アフタヌーンが大好きだから。
・「こんなネタじゃ門前払いかも」的な心配が不要な、面白ければ無差別に評価してくれるイメージがあったから。
でした。
ちなみに好きな作家先生の名前は
「好きな四季賞作家リスト」中の二つです。
本当はもっといっぱい書きましたが、
これも適当に抜き出されました。
なお、一緒にコメント寄せてる加納さんと庄司さんもリストに入っております。
四季賞作家さんは基本的に全員ファンです。

2009/11/25 0:29
ズル おしごと
私の好きな漫画の多くは
ナレーションやモノローグを多用してまして
それで
「漫画家たるものモノローグを操れなければ」
とずっと思ってたのですが
ある日の打ち合わせで
「そういうのは極力入れない方がいい」
と言われてびっくりしました。
実は「すみれの唄」でナレーションが殆ど無かったのは
気の利いたナレーションやモノローグを
入れられないのがバレないよう
必死にごまかした
私流の「逃げ」というか
早い話、ズルしてただけだったのです。
で、まあ、今後は逃げちゃだめだなと思って
敢えて沢山入れてみたら
入れない方がむしろいいという。
漫画の世界は未だに分からない事が多いですね。
でもそういう事なら
これからは大っぴらに全速力で
逃げる事にします。ははは。
4
ナレーションやモノローグを多用してまして
それで
「漫画家たるものモノローグを操れなければ」
とずっと思ってたのですが
ある日の打ち合わせで
「そういうのは極力入れない方がいい」
と言われてびっくりしました。
実は「すみれの唄」でナレーションが殆ど無かったのは
気の利いたナレーションやモノローグを
入れられないのがバレないよう
必死にごまかした
私流の「逃げ」というか
早い話、ズルしてただけだったのです。
で、まあ、今後は逃げちゃだめだなと思って
敢えて沢山入れてみたら
入れない方がむしろいいという。
漫画の世界は未だに分からない事が多いですね。
でもそういう事なら
これからは大っぴらに全速力で
逃げる事にします。ははは。

2009/11/23 22:17
ネーム中 おしごと
「鈴木レーベル!」のネームを描きました。
新しい話を考える時は、
いつも重たい車輪を必死に押してる感覚があります。
一度動いてしまえば簡単なのですが、
動かせるまではもがきっぱなしです。
連休使って描くはずが、同人の方が思ったより早く上がったために
予定が一日余りまして、
でもネームしか予定入れてなかったので突然遊びに行く事もできなくて
でも何かしてないと落ち着かないので
結局ネームの見直しをしてました。
0
新しい話を考える時は、
いつも重たい車輪を必死に押してる感覚があります。
一度動いてしまえば簡単なのですが、
動かせるまではもがきっぱなしです。
連休使って描くはずが、同人の方が思ったより早く上がったために
予定が一日余りまして、
でもネームしか予定入れてなかったので突然遊びに行く事もできなくて
でも何かしてないと落ち着かないので
結局ネームの見直しをしてました。

2009/11/22 4:39
入稿トラブル 新刊製作

同人修羅場は思ったより早く片付き、入稿の運びになりました。
しかし私とケアレスミスは切っても切れない関係で
入稿用にデータを圧縮させてから間違いに気付き、
無事入稿したと思ったらその後重大なミスに気付いて
平謝りでデータ再送信するなんてもういつもの事すぎます。
他にも、コミスタから書き出したあとに
ノンブル入れ忘れた事に気付いて
直してからもう一度書き出そうとしたら
なぜか何をどうしてもまとめ書き出しに限って強制終了するようになり
まとめ書き出しができなくなって1pずつ単体書き出しせざるを得なくなったり。
でも何にせよとりあえず終わったので
これで商業のネームに専念できます。

2009/11/20 0:15
仲間がいる幸せ
アメトーークの「人見知り芸人」特集で
「挨拶に行く時、トビラの向こうから返事されても
開けてくれるまで待った方がいいのか、
勝手に開けて入ったら失礼になったりしないか」
という話題を見て
「よかった、そんな風に思ってるのは
自分だけじゃなかった」
と安心しました。
かつてアフタ編集部フロアまで初めて行った時、
勝手に入っていいものか入口でウロウロしてたら
中々来ない事を不審に思って様子を見に来た担当さんに
「中学生か!」とツッコまれたものでした。
0
「挨拶に行く時、トビラの向こうから返事されても
開けてくれるまで待った方がいいのか、
勝手に開けて入ったら失礼になったりしないか」
という話題を見て
「よかった、そんな風に思ってるのは
自分だけじゃなかった」
と安心しました。
かつてアフタ編集部フロアまで初めて行った時、
勝手に入っていいものか入口でウロウロしてたら
中々来ない事を不審に思って様子を見に来た担当さんに
「中学生か!」とツッコまれたものでした。

2009/11/19 14:00
いきなり修羅場開始 新刊製作
冬コミに向けてスケジュールを見ていたら
〆切がえっらく早くなってるのに気付いてびっくりしました。
月末あたりに仕上げて商業に体をあけるつもりでしたが、
いきなり一週間前倒しになりました。
まあ、気付いたのが今日で良かった。
明日だったら目も当てられなかったと思います。
今回の冬の新刊は4コマ再録本と実録本の予定です。
実録本は当然と言えば当然で、四季賞のあゆみが中心です。
前々から「受賞したら絶対に描こう」と決めていたので、
長年のツケをやっとまとめ払いできた気分ですよ。
4
〆切がえっらく早くなってるのに気付いてびっくりしました。
月末あたりに仕上げて商業に体をあけるつもりでしたが、
いきなり一週間前倒しになりました。
まあ、気付いたのが今日で良かった。
明日だったら目も当てられなかったと思います。
今回の冬の新刊は4コマ再録本と実録本の予定です。
実録本は当然と言えば当然で、四季賞のあゆみが中心です。
前々から「受賞したら絶対に描こう」と決めていたので、
長年のツケをやっとまとめ払いできた気分ですよ。

2009/11/18 2:48
予告カット おしごと

こんどライオリに描く4コマは春に発表した
「鈴木レーベル!」のつづきです。
それにともなって予告カットも描きました。
ちなみにこれは数案出したうちのひとつ、
選ばれなかったカットです。
このまま埋もれるのが勿体なかったので
ここに出してみました。

2009/11/16 18:57
名前を変えた理由
昨日のコミティアで一番よく聞かれたことは
「何で名前を変えたんですか?」
でした。
答えは「何となく」です。
実はこれまでも
事あるごとにちょいちょい変えておりまして、
自分にとっては
節目に名前を変えるのは当たり前だったのです。
あと、名前を考えるのが大好きなので。
変える理由が特に無かった「七見水晶」は
実に長続きいたしました。
2
「何で名前を変えたんですか?」
でした。
答えは「何となく」です。
実はこれまでも
事あるごとにちょいちょい変えておりまして、
自分にとっては
節目に名前を変えるのは当たり前だったのです。
あと、名前を考えるのが大好きなので。
変える理由が特に無かった「七見水晶」は
実に長続きいたしました。

2009/11/16 0:00
コメント反映しました おしらせ
受賞発表日にコメントくださった方、
承認が遅れてすみませんでした。
相変わらずシステムの使い方が
よくわかってないです。
10年近く愛用しているソフトでも
今日になってある機能の使い方が分かったとか
ザラです。
0
承認が遅れてすみませんでした。
相変わらずシステムの使い方が
よくわかってないです。
10年近く愛用しているソフトでも
今日になってある機能の使い方が分かったとか
ザラです。

2009/11/15 17:59
コミティア イベント参加:サークル
本日はコミティアお疲れ様でした。

今日はこんなポスターを作ってみましたが
スペース前の通りの人通りが凄くて
あまり目立たなかったようで。
四季賞のお祝いや作品の感想を直接
多くの方より頂いたり、
以前にすでに入賞されている方からも
今後についてご指導をいただいたり
感謝することしきりです。
スケブですみれや立原を頼まれたり
四季賞ポータブルへのサインを頼まれたり
こういうのもとても楽しかったです。
サインの方はこういう事を全く想定しておらず、
デザインをちっとも考えてなかったので
かなり残念なサインになってすみません。
将来その残念なサインに価値が出るよう頑張ります。
今回も夏同様、DS持ってきて
ドラクエのすれ違いをやるつもりが
すっかり忘れておりました。
今でも一応週に一度は遊んでるんですけどね。
本日の新刊はもう通販可能です。
他にもCOMIC ZINさんのところで
委託してもらえる事になりましたので
ご利用いただければ幸いです。
「安全!!軽音天国2-1」は本日をもって完売いたしました。
さて、ネームやろう…
大事なのはキャラのインパクトですって。
今現在は当然のように
「すみれちゃんのような熱血パワフルキャラ」
を求められております。
まああんなんでいいならいくらでも作れますが
何かワンパターンじゃないですかね。
1

今日はこんなポスターを作ってみましたが
スペース前の通りの人通りが凄くて
あまり目立たなかったようで。
四季賞のお祝いや作品の感想を直接
多くの方より頂いたり、
以前にすでに入賞されている方からも
今後についてご指導をいただいたり
感謝することしきりです。
スケブですみれや立原を頼まれたり
四季賞ポータブルへのサインを頼まれたり
こういうのもとても楽しかったです。
サインの方はこういう事を全く想定しておらず、
デザインをちっとも考えてなかったので
かなり残念なサインになってすみません。
将来その残念なサインに価値が出るよう頑張ります。
今回も夏同様、DS持ってきて
ドラクエのすれ違いをやるつもりが
すっかり忘れておりました。
今でも一応週に一度は遊んでるんですけどね。
本日の新刊はもう通販可能です。
他にもCOMIC ZINさんのところで
委託してもらえる事になりましたので
ご利用いただければ幸いです。
「安全!!軽音天国2-1」は本日をもって完売いたしました。
さて、ネームやろう…
大事なのはキャラのインパクトですって。
今現在は当然のように
「すみれちゃんのような熱血パワフルキャラ」
を求められております。
まああんなんでいいならいくらでも作れますが
何かワンパターンじゃないですかね。

2009/11/13 19:36
名前を変えましょう おしごと
「まんがタイムラブリー」か「まんがタイムスペシャル」
のどちらかでお仕事をいただけるかもしれない事になったので、
芳文社さんに打ち合わせに行ってきました。
いい機会なので、
これからはPNを「十野七」にした方が
気付いてくれる読者さんも多くていいんじゃないかと言われました。
健全とそうでないのとで名前を使い分けてる人はよくいるけど
4コマとストーリーで分けてる人はまずいないので。
たしかに。
そしてそれを決めるなら
どちらの名前も浸透して無い
今しかないのです。
今月末くらいまでに決める事にします。
3
のどちらかでお仕事をいただけるかもしれない事になったので、
芳文社さんに打ち合わせに行ってきました。
いい機会なので、
これからはPNを「十野七」にした方が
気付いてくれる読者さんも多くていいんじゃないかと言われました。
健全とそうでないのとで名前を使い分けてる人はよくいるけど
4コマとストーリーで分けてる人はまずいないので。
たしかに。
そしてそれを決めるなら
どちらの名前も浸透して無い
今しかないのです。
今月末くらいまでに決める事にします。

2009/11/12 23:36
描けるものと描けないもの おしごと

アフタヌーンの打ち合わせに行ってきました。
何か質問があればと言われたので
先日の四季賞の講評にあった
「描けるものと描けないものが分かっている」
という言葉の意味について聞きました。
これは背景の3D補助に関する
コメントだそうです。
何でもかんでも「自分で描く」事に拘らないで、
今の自分に何が描けて何が描けないかを見極め、
描けなければどうやってフォローするかを考え実行した姿勢が
商業漫画家を志す人間として評価に値するという事です。
アフタヌーンの漫画は全てきっちり自力で描かないと
減点対象になるんじゃないかと思っていたので
これはとても嬉しいお言葉でした。

2009/11/11 5:27
新刊表紙 イベント参加:サークル
ゴタゴタで新刊の表紙を出すのを
すっかり忘れてました。
こんなんです。
2
すっかり忘れてました。
こんなんです。

