2011/12/31 3:51
コミケ三日目
おはようございます。
ただいま午前4時前です。
夕べは夕飯のあと8時ごろに寝て
それからたっぷり7時間熟睡して3時起き
現在は疲れも眠気も取れて
イベント参加には理想的なコンディションです。
…………これでサークル参加だったらどんなにいいか…
しかも今日は一般参加すら用事でかなわぬという。
みなさん行ってらっしゃいませ。よいお年を。
4
ただいま午前4時前です。
夕べは夕飯のあと8時ごろに寝て
それからたっぷり7時間熟睡して3時起き
現在は疲れも眠気も取れて
イベント参加には理想的なコンディションです。
…………これでサークル参加だったらどんなにいいか…
しかも今日は一般参加すら用事でかなわぬという。
みなさん行ってらっしゃいませ。よいお年を。

2011/12/30 15:01
コミケ二日目 イベント参加:一般
コミケ二日目も行ってまいりましたよ。
今日は昨日にも増して寒かったです。
風が強いというのもありますが、
昨日帰ってからちゃんと疲れを取らなかったため
体がきちんと回復して無くて
その分寒さが身にしみた感じです。
西ホール中心だから
さして混雑には巻き込まれないかな、
と思ってましたが
まあこっちも混んでた混んでた。
でもお目当ては一通り買えました。
ちょっとあちこちぶらついてたら
クレープ屋さんを発見。
クレープは大好きなのですが
その食欲には大変波があって
残念ながらその時は食べたくない気分でした。
食べたい!と思った時に
出来たてを食べたいので
「買うだけ買って食べたくなり次第食べる」
という食べ方はできないのです。
そして今になって
「やっぱ食べておけば良かった」
と思っています。
ちなみに帰りに
地元のスーパーでお肉を買いました。
疲労回復はお肉が一番です。
9
今日は昨日にも増して寒かったです。
風が強いというのもありますが、
昨日帰ってからちゃんと疲れを取らなかったため
体がきちんと回復して無くて
その分寒さが身にしみた感じです。
西ホール中心だから
さして混雑には巻き込まれないかな、
と思ってましたが
まあこっちも混んでた混んでた。
でもお目当ては一通り買えました。
ちょっとあちこちぶらついてたら
クレープ屋さんを発見。
クレープは大好きなのですが
その食欲には大変波があって
残念ながらその時は食べたくない気分でした。
食べたい!と思った時に
出来たてを食べたいので
「買うだけ買って食べたくなり次第食べる」
という食べ方はできないのです。
そして今になって
「やっぱ食べておけば良かった」
と思っています。
ちなみに帰りに
地元のスーパーでお肉を買いました。
疲労回復はお肉が一番です。

2011/12/29 0:14
コミケ一日目 イベント参加:一般
コミケ当日がやってまいりましたよ。
サークルとしては不参加でも
一般としては参加します。
一般参加のいいところは
早起きして時間とにらめっこしながら
カートひきずって電車に駆け込まずに済むところです。







現在午後3時を回ったところです。
一日目から無事戻ってきました。
帰りに何となく普段とは違う出口から出てみたら
駅に行くにはずいぶん遠回りだったため
戻ろうとしたら何とそこは一方通行。
再入場はできず。
妙に遠回りになってしまいました。
4
サークルとしては不参加でも
一般としては参加します。
一般参加のいいところは
早起きして時間とにらめっこしながら
カートひきずって電車に駆け込まずに済むところです。







現在午後3時を回ったところです。
一日目から無事戻ってきました。
帰りに何となく普段とは違う出口から出てみたら
駅に行くにはずいぶん遠回りだったため
戻ろうとしたら何とそこは一方通行。
再入場はできず。
妙に遠回りになってしまいました。

タグ: コミケ
2011/12/28 5:15
最初で最後の初日の出
テレビの天気予報はぼちぼち
お正月に初日の出が見られるかどうかを伝えていますが
生まれて初めて初日の出を見た年が
東日本大震災や世界同時株安、
世界的水害など
あらゆる天変地異が起きた年になってしまったという
非常に大きくケチがついてしまった感があるので
多分二度ともう初日の出は見ません。
4
お正月に初日の出が見られるかどうかを伝えていますが
生まれて初めて初日の出を見た年が
東日本大震災や世界同時株安、
世界的水害など
あらゆる天変地異が起きた年になってしまったという
非常に大きくケチがついてしまった感があるので
多分二度ともう初日の出は見ません。

2011/12/28 0:00
今さらびっくりしたこと
子どもの頃、
「パンのかけらとちいさなあくま」
という絵本が好きでした。
話の内容というよりも、
絵にインパクトがあったのです。
色んな色をとりどりに使いこなしていて
キャラクターの目力も強くて
大人になっても時々見たくなり
図書館で見返したりしてました。
その絵を描いた堀内誠一さんという人が
実はan・anやブルータスなどの
人気雑誌のロゴを手がける人気デザイナーだと知ったのは
ついさっきでした!
3
「パンのかけらとちいさなあくま」
という絵本が好きでした。
話の内容というよりも、
絵にインパクトがあったのです。
色んな色をとりどりに使いこなしていて
キャラクターの目力も強くて
大人になっても時々見たくなり
図書館で見返したりしてました。
その絵を描いた堀内誠一さんという人が
実はan・anやブルータスなどの
人気雑誌のロゴを手がける人気デザイナーだと知ったのは
ついさっきでした!

2011/12/27 0:10
シリコン鍋がやってきた
全身がぐにゃぐにゃ柔らかい
シリコンの鍋が我が家にやってきました。
前々から興味はあったのですが、
買うだけ買ってすぐにダメになったりしたら
もったいないので
買うのに抵抗がちょっとあったのです。
なので頂き物として来てくれたのは
とてもありがたいです。
2
シリコンの鍋が我が家にやってきました。
前々から興味はあったのですが、
買うだけ買ってすぐにダメになったりしたら
もったいないので
買うのに抵抗がちょっとあったのです。
なので頂き物として来てくれたのは
とてもありがたいです。

2011/12/26 0:07
夜中だってテレビが見たい
夜中、録り貯めた番組を見返すのも飽きました。
テレビが見たいです。
こういう時役に立つのが民放BSだろうに、
通販番組しかやってないのがもどかしいです。
2
テレビが見たいです。
こういう時役に立つのが民放BSだろうに、
通販番組しかやってないのがもどかしいです。

2011/12/25 15:11
ケーキと最後尾
クリスマスにはやはりケーキが欲しいと訴えて
近所のコージーコーナーに買いに走りました。
そしたら「最後尾」の札!
コミケに先駆けてあの札を見ることになるとは。
そこでは札はお店の人が持っていて、
並んでいる人に渡すことはなかったため
お店の人が他の用事で持ち場を離れると
しばらく最後尾の場所が分からなくなってました。
32
近所のコージーコーナーに買いに走りました。
そしたら「最後尾」の札!
コミケに先駆けてあの札を見ることになるとは。
そこでは札はお店の人が持っていて、
並んでいる人に渡すことはなかったため
お店の人が他の用事で持ち場を離れると
しばらく最後尾の場所が分からなくなってました。

2011/12/24 17:40
クリスマスイブ
今朝の新聞で
稲垣潤一の「クリスマスキャロルの頃には」も
秋元康の作詞な事を知ってびっくりしました。
あれも秋元、これも秋元。
さて、今日はクリスマスイブですが
我が家の夕飯は容赦なくナベの上
ケーキもチキンもありません。
なぜか鏡餅はもうあります。
10
稲垣潤一の「クリスマスキャロルの頃には」も
秋元康の作詞な事を知ってびっくりしました。
あれも秋元、これも秋元。
さて、今日はクリスマスイブですが
我が家の夕飯は容赦なくナベの上
ケーキもチキンもありません。
なぜか鏡餅はもうあります。

2011/12/23 22:05
今日はクリスマスイブイブ、あさっては天皇誕生日アフターアフター
気がつけばもうクリスマス突入じゃないですか。
ところで、クリスマスは多くの国では祝日だそうです。
日本の宗教のメインは神道と仏教ですが
もし神道とキリスト教だったら
23日と25日は祝日で
それにともなって24日も
なしくずしに祝日になってたんでしょうかね。
3
ところで、クリスマスは多くの国では祝日だそうです。
日本の宗教のメインは神道と仏教ですが
もし神道とキリスト教だったら
23日と25日は祝日で
それにともなって24日も
なしくずしに祝日になってたんでしょうかね。

2011/12/22 0:00
今月のピアニスト おしごと
「放課後のピアニスト」
芳文社まんがタイムスペシャルで連載中。
現在第一巻発売中です。
いつも応援ありがとうございます!








さて今月のおはなし。
「年末、フミ先生の家にみんなを呼んで
古いピアノを弾かせる」
思いついたこの一行をどういう風に組み立てようか考えて
「古いピアノを捨てずに所有できるような広い家住まい」
=「超お金持ち」を最初考えましたが
絵に描いたようなお金持ちは
執事やメイドなど登場人物が増えて
ややこしくなると思い
その結果出た答えが「お寺の人」でした。
お寺のモデルは私の亡くなった祖母の家です。
「永文寺」はもじり名で本当の寺の名前は違います。
なぜか音楽に力を入れていまして
専用のピアノルームまであり、
和風な家の中でそこだけ洋風で面白かったのを覚えています。
なお、ラストのオチは
担当さんが妙に気に入ってくれました。
没ネームより。

本文3ページ目。
一本目はト書きで済ませるのは
もったいないということで変更、
二本目は掃除に来たんだから
掃除のシーンを入れようということで変更になりました。
4
芳文社まんがタイムスペシャルで連載中。
現在第一巻発売中です。
いつも応援ありがとうございます!








さて今月のおはなし。
「年末、フミ先生の家にみんなを呼んで
古いピアノを弾かせる」
思いついたこの一行をどういう風に組み立てようか考えて
「古いピアノを捨てずに所有できるような広い家住まい」
=「超お金持ち」を最初考えましたが
絵に描いたようなお金持ちは
執事やメイドなど登場人物が増えて
ややこしくなると思い
その結果出た答えが「お寺の人」でした。
お寺のモデルは私の亡くなった祖母の家です。
「永文寺」はもじり名で本当の寺の名前は違います。
なぜか音楽に力を入れていまして
専用のピアノルームまであり、
和風な家の中でそこだけ洋風で面白かったのを覚えています。
なお、ラストのオチは
担当さんが妙に気に入ってくれました。
没ネームより。

本文3ページ目。
一本目はト書きで済ませるのは
もったいないということで変更、
二本目は掃除に来たんだから
掃除のシーンを入れようということで変更になりました。

タグ: 放課後のピアニスト
2011/12/21 21:25
テレビが少しずつ離れていく
気がつけば震災以降
民放を見る機会が随分減りました。
今は何か見たい時は
NHKの範囲でチャンネルを替えるか
これまで録り貯めたものを
繰り返し見るかが多いです。
4
民放を見る機会が随分減りました。
今は何か見たい時は
NHKの範囲でチャンネルを替えるか
これまで録り貯めたものを
繰り返し見るかが多いです。

2011/12/20 17:00
謎の脱走 ねこ
夕方、リビングでテレビを見ていたら
猫の一匹が窓から外に向かってうなっていました。
様子を見に行くと、
窓の向こうにはトラジマの猫が。
最初は近所の野良猫が遊びに来たのかと思ってましたが
顔をよく見ると
ど〜〜〜〜〜〜〜もウチの猫に似ている。
柄じゃ区別が付かないので
しっぽを見てみましたが
何かあったのか、思い切り逆立ってて
タヌキのしっぽのようになってて
判別不可。
試しに窓を開けてみますと
野良猫は警戒して入りませんが
その猫は当たり前のように中に入ってきたじゃないですか。
そしてぷっぷくぷのしっぽをさわってみると
ウチの猫かどうかの判定基準、
かぎしっぽ!!
そうです、いつの間にか脱走していたのです!
慌てて家中の窓を確認しましたが
どこもきっちりしまってました。
玄関も開けてない。
テレポートでもしない限り、外へ出る事は不可能なのに
なんで!??
3
猫の一匹が窓から外に向かってうなっていました。
様子を見に行くと、
窓の向こうにはトラジマの猫が。
最初は近所の野良猫が遊びに来たのかと思ってましたが
顔をよく見ると
ど〜〜〜〜〜〜〜もウチの猫に似ている。
柄じゃ区別が付かないので
しっぽを見てみましたが
何かあったのか、思い切り逆立ってて
タヌキのしっぽのようになってて
判別不可。
試しに窓を開けてみますと
野良猫は警戒して入りませんが
その猫は当たり前のように中に入ってきたじゃないですか。
そしてぷっぷくぷのしっぽをさわってみると
ウチの猫かどうかの判定基準、
かぎしっぽ!!
そうです、いつの間にか脱走していたのです!
慌てて家中の窓を確認しましたが
どこもきっちりしまってました。
玄関も開けてない。
テレポートでもしない限り、外へ出る事は不可能なのに
なんで!??

2011/12/19 17:05
どこでもドアがあれば
私はあまり旅行などに行きませんが
別に行きたくないというわけではなく
単に家から離れるのが好きではないというだけで
近所に行く感覚で行って帰ってこれるのなら
本当はどこにでも行きたいです。
どこでもドアがあればなあ。
8
別に行きたくないというわけではなく
単に家から離れるのが好きではないというだけで
近所に行く感覚で行って帰ってこれるのなら
本当はどこにでも行きたいです。
どこでもドアがあればなあ。

2011/12/18 13:35
お茶碗ご臨終
お茶碗が割れました。
まあ、割ったのですが。
ごはんの時間に茶碗を取り出し、
ごはんをよそおうとしたところ
茶碗を持った手が
近くに立てかけてあったまないたにぶつかり
その表紙に手が茶碗を離れ
思い切り壁に当たってパーン。
きれいに4つに割れたので
ケガすることなく
簡単にカケラを回収できたのが
せめてもの幸いでした。
8
まあ、割ったのですが。
ごはんの時間に茶碗を取り出し、
ごはんをよそおうとしたところ
茶碗を持った手が
近くに立てかけてあったまないたにぶつかり
その表紙に手が茶碗を離れ
思い切り壁に当たってパーン。
きれいに4つに割れたので
ケガすることなく
簡単にカケラを回収できたのが
せめてもの幸いでした。
