風に、花に、山に、田にスタートするぞと季節を教えられても、地方選挙の結果が重苦しい朝を迎えて、何度目に成るか・・・・・手遅れなんだよ・・・・何度も教えられて・・・・・・経験した筈なのに・・・・・
バカらしくって やってられない
利口になれない 口実に
友達になった ふりをする
友達になったふりをする
なんて、40年も前に唄った歌が口から出てきた。いやいや、それにしても・・目黒区役所の泥棒劇なんぞ何処吹く風で・・・・・・・・・・・ナンミョーさんの快進撃が・・・(^へ^。恐れ入りました(笑)だね。
泣いても、悔しがっても、金出して拝む暇ないから、多勢に無勢だが反対の方から進んで行くしかない様だ。諦めても誰も金くれないし、助けちゃくれないから・・・今日だけは上を向いてあるった(^-^ee いい事してやろうと考えてんだけどなぁ・・・・・堪える力がなくなっちゃったんだよなぁぁぁ・・・・・
空き缶に負けてないね(^-^
高校生迎えに行ったら、PTAの総会の通知と奨学金の申し込みの案内を見せられた。大学の奨学金も今から説明会やるそうだ。15種類もの奨学金を見せられて、考えたら7つが該当していた。成績は何とかなるだろうし、所得証明書の提出なんて言ったって親は失業者だし、非課税世帯だから問題はない。教育は子どもの為にあって未来の主役をつくるのは大人社会の責任だ。7割以上の落ちこぼれが出来ちゃったから、親がこんなの(^-^でも子どもに責任ないから、良い教育は残った子どもに必要だという事になるようだ。高校の先生もいい先生だ。茨城新聞読んでるね(^-^
「子どもの教育に他人に金貰って、授業料免除にして恥ずかしいと思わない?」
って言われたことがある。「親としてハジだ」って・・・・・大企業なんかに働いてると常識も社会のルールもチンプンカンプンになって自分がドレダケ恥ずかしい会社に働かされて居るかも分からなくなるようだ。そんなのが多いんだよなあ(^-^
ナンミョーが6人もになったからもっと酷くなるね。手遅れだ(^-^
奨学金頂けるように育った子どもを埃じゃない誇りに思っています。廃業した会社にも就職させて貰えなかった社会にも感謝しています(^-^v〜〜〜
町屋のバイパスまで来て、ジュース買いにコンビニ寄ったら、隣の空き地に上の花が咲いてた。落ち込みやすく、立ち直りの早い性格は社会に鍛えられたもので、感情の起伏はそれ程になだらかになったと思っている。
♪ナノハナバタケニ イリヒ ウスレ ミワタスヤマノハ カスミ フカシ
ハルカゼソヨフク ソラヲミレバ ユーヅキカカリテ ニオイ アワシ♪
「春の小川」や「春が来た」など作った高野辰之の作品だが大好きな詩人の1人。こんな詩を明治時代に書いた人間が居たんだよ。「知に働けば角が立ち、情に掉させば流される、兎角この世は住みづらい」と書いたぼっちゃんも明治だが、こんな凄いのらが居た時代が続いてたら100年後はどれ程素晴らしかったのだろうか?
戦争が壊したんだよ!
バカな奴らが侵略戦争で
罪もない人 泣かして 殺して
みんなぶっ壊して
・・・・・
原爆落とされて
無条件降伏して
それなのに・・・・・
また
大企業が訳の分かんないのらに
ミサイルの発射装置つくらせて
戦争やろうとしてんだよ
バカドモ ニンゲンガ・・・・・
住み辛くても越す国はないぞーッ!
人気blogランキングへ

0