『「分かれ」と言われてもムリなのかも知れないが、
こんなの見せられると自分たちのやってることが
幼稚に思えるね』
とは昨日の戦友(笑)
と言うわけで本日の授業^^
27ヶ月で
289人から入会金もらって
(ほかに優待会員9名)
7,587人の足になって
長男と二人三脚のNPOが
クルマ2台で
「通院」「通学」の乗合タクシー
子ども500円で
大人千円の定額料金で
片道30km
1日300km超^^
6,356,500円を預かった
6歳から95歳までを
地域をひとつと考えた
6時から21時までの
年中無休で
2種免許と2級ヘルパーが
誰もできない生活交通のモデルつくり(笑)
年中無休が6日も残して
前年乗車数を500人も越えようとし
前年売上げを50万円も超えようとしている
右肩上がりって 知ってるか?
テメエラの給料分先取りして
現場知ろうともしないボンクラが
「やってやってる」の数字合わせ(呆)
机上の空論
掛かりもしない経費を
税金だからと無駄遣い
真実も正義も忘れた意気地なしが
保身の幹を駆け登る(^-^/
コームインのバカはオレに責任無いが
無知は国民に責任がある
「知りませんでした」
「訴えは聞いておりません」
「声が多くなれば」
なんて得意だからね^^
昨日の今日^^
入れ歯の修理に婆ちゃん送って
やっと昼寝の時間と^^
30分寝たと思ったら起こされた(眠いのに)
「お世話になってます。県教委の○○です」
「企画課の交通対策室をメインに県として、高校生の通学をシステム化する動きになりました。遅いと怒られるのは承知で電話しました。現場の声を伺う機会があるかも知れませんが、協力してください。私たちの思いも中嶋さんと同じです。子どもたちに同じ苦しみをいつまでも継続させたくありませんし、子どもたちに自慢できるよう取り組んでいます。また、報告します」
「やるというなら、高校生の声を聞くことが先です。色んな声を聞くことからスタートしないと間違います。正しいものへの協力は惜しみません善は急げデス。待ってます」
ってどーよ(笑)
カエス刀で^^
文部科学省に電話したら案の定(笑)
「高等学校は県単位に設立・通学を含めてお願いしております、県に相談されたい」ってさ(爆)
「7年程マエ学習指導要領を強制するお宅に
、『不登校は教職員の教育基本法違反であり文部科学省に指導する責任がある』
と直談判したら、
『
一概に違反とは言えない、違反であっても文部科学省に指導の権限はない』
とか嘯いたのが居た。
同じ手法の回答だが、それでいいのか?
月曜に伺うが居るか?
県単位にやらせている高等学校の授業料を国が無償にする真意と無償にしても通えない現実をどう考えるのか教えていただきたい、聞いたこともない質問も用意している」
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
勝てないと思ったら黙るのがいい
拙いと思ったら友達になった振りが良い
この先は書くのがメンドーだ^^
電話って便利な道具だよね
おびき出すのにも
知らぬ振りしてるのも見えないから
簡単に引っ掛かる
逢ってフタコト、ミコト話せば相手のバカが分かるから
後は簡単だけど(笑)
この頃は
時間がなくてさ・・・余裕が^^;
でも
この次が楽しみなんだってば
あ、上の写真^^
バアチャンらが7人も乗って
「温泉行きたい」と言うので
待ってて
マエの小川を
撮ったものだけど
綺麗でしょ?
濁ってないでしょ?
上から下に
流れてるでしょ?
ね?
ジミント少なくなったからこっちは綺麗なんだけどね(爆)
またも9位です^^
人気ブログランキングへ

8