この前大宮の道の駅で撮ったのだけど
野菜収穫の実演コーナー・・だとか
スゴイよね

これも

これも
みんなが面白そうでワクワクする
これはフェイスブックで見つけた
中学生の「春はあけぼの」現代版(爆)
清少納言の慌てる顔が見えるようだ
原文は・・・
春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。
夏は夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほかにうち光て行くもをかし。雨など降るもをかし。
秋は夕暮れ。夕日の差して山の端いと近うなりたるに、烏の寝所へ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。まいて雁などの連ねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。日入り果てて、風の音、虫の音など、はた言ふべきにあらず。
冬はつとめて。雪の降りたるは言ふべきにもあらず、霜のいと白きも、またさらでもいと寒きに、火など急ぎおこして、炭持て渡るも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白き灰がちになりてわろし。
ガンで末期の婆ちゃんが
「早く来てぇ〜病院に連れてってぇ」と
起こされた6時・・・
顔洗って着替えて飛んで言ったら
ヨレヨレと出てきて・・・すまないねえ^^
病院に着いたら【長い事お世話になりました」って
1000円余計にポケットに突っ込んでった
帰り途に
「太田に帰りたいけど今どこォ」って
これも1人暮らし・・・
娘ら夫婦の傍に家建てたけど淋しくて
古い家に度々の里帰り・・・
空車になって久しぶりに行政教育やった・・・
書けば余計にナサケナイ^^
「県の企画課もやっとその気になってくれましたから」
「なんとか怒られないように頑張ります」ってさ
高校の同級生が税理士やってるから覚悟決めて
「今から行くがいいか?」で
水戸のけやき台団地の事務所まで
「午後から一緒に太田の税務署に行こう」で
県庁の企画部企画課交通対策室山浦係長(^=^/
「やっと出来ました、自家用有償運送の立ち上げを
応援しようと言う事になりました。市町村を応援し
ます・・・・長い事迷惑かけました」だと。
新任の係長と別室で少しだけの勉強会やったけど
虐げられたのが起き上がる元気と元々バカじゃない
聡明さに期待して県庁を後にした・・・
午後からの税務署は・・・
先輩に後輩が従うしかない現実見ながら
8年を後悔した・・・
期待していたのはニンゲンのチエと道徳と常識
知らない人間に知ってる人間が教えるのは
「当然の事」と教えた
同級生が
「全部こっちでやるがそれでいいか」と言うから任せた。
春はパンダのサクラ花
散り手は残せ百蓮の
息はうつぼつ天を衝く
務め果たせわが友よ
LB健児いざ立てや♪
去年一緒に歌った応援歌である(笑)
失業者にされてから11年^^
NPOの資格取って10年^^
アイタク走らせて8年8ヶ月(^=^/
市も県も税務署もやっと人間らくなりそうだ(笑)
次は総務省の過疎対策課と
厚生労働省の労健局と内閣府の
規制改革会議
後4年しか残りがない
間に合わせるしかないけど
クリックってシッテル?
↓
地域活動ランキングへ

1