ヒマを幸いと何気なく県の
県北振興課のホームページ覗いたら
ギョッ






茨城県の・・・・・県北振興課が・・・
アイタクの為に働いてた(^=^/
魅力は何と言っても
@地域活性化への貢献性 A革新性・創造性 B実現の可能性 C事業者の意欲・・となってた申請の基準で全部が当てはまる有難さである。特に2番目の革新性・創造性には震えた。200万円とか800万円の金額なんかが問題なのではなく、何処まで先駆的な事業を審査側が理解できるか?のオヤゴコロ。何処まで俎板(まないた)に乗せて良いのか調べようと「申請書は何処にある?」って聞いたら「まだ準備してません」って担当(笑)乗合タクシーメインにしたらまた市からいちゃもんがついて誤魔化されるだろうし、ひとりぐらしの高齢者問題だけでも寂し過ぎるだろう。有れば有ったで嬉しいが、その先考えればどう伝えれば良いのかの心配が付きまとう。NPOの乗合タクシーは史上初だし、健常者も車いす利用者も同一料金の定額制なんてのも何処にもない。高校生の通学メインの地域輸送の乗合タクシーなんてのが何処かに有るのだろうか??本当に見せたいのは2種免許と2級ヘルパーの・・・・その先だけどね(笑)
9月から忙しくなりそうです
人助けしながら
行政に仕事させながら
こうやって生きろと社会に
教えながら
金もないくせに
クスリ飲みながら
先月19日からやっと誰からも呼ばれず
34日ぶりの休みになりました
やったね
地域活動ランキングへ

1