天高く見えるところも有れば
まだやり残しの有りそうな入道雲(^=^/
欲しい雨は降らせもせずに
雷も鳴らせずに梅雨を開けさせ
「すずしいね」と油断させながら
クソ暑さを続けさせてとどめに
台風のレンチャンで人の世を困らせる
天と言う字は人が手を広げても
それよりでかいから上が長い・・と
親に怒られながら教えられたが
悪政が野放しの人の世に飽きて
からかってるのかも〜
なんて思える秋の入口
太田の帰りに直売場に寄ったら
一足早い秋に、「食ってみろ」と笑われて
糖尿病の薬と一緒に買って来た
もち米でつくった栗おこわ(^=^/
旨いもの食べると頭の回転が速くなる(笑)
机の中に古いCD見つけて
「なんかな」と開いてみたら
外付けのハードディスクの中身を
コピーしてた・・・・
カシコサの勝利
夢が2002年を駆け巡る
2002年茨城の高校総体・・・バレーボールの会場がひたちなかの体育館に決まって、市の企画とハナシ会ったら「やります、創ります」と快い返事に油断してた・・・開会式の当日に出社したら組合員が事務所に飛び込んできて・・・「体育館にタクシー乗り場創ったって何処に創ったのよ?」と怒鳴られて・・・市に電話したら・・・「申し訳ありません、どう創ったら良いのか分かりません。一緒に創って下さい・・」って常陸太田の職員よりもずっと正直で人懐こさ。。感心して駆け付け、ジョイフル本田でタルキを買ってベニヤ板と一緒に切断させ、ワープロで張り紙作って・・野球場の倉庫からバリケードをトラックで運ばせ・・・た。見て居た係長さんが・・・「これ使えます?」ってパソコンで創った「タクシー乗り場の看板」と一緒に胸張って(^=^/ 協力・協働の勝利(笑)
ところが・・・
一車線で創ったお陰で全自交のギャングどもに
ジャックされて失敗。失敗を教訓にして
創ったのが・・・・↓
予約者右側へ・・・
空車タクシー左側に並べ・・・
これが
親切新設って言うんだよな(笑)
こんな事ばかりはしてたから会社に目を付けられ
この2年後にクーデターで裏切られて次の年に
会社廃業につき解雇(汗)
それでもね 過去の栄光は俺に輝く(^=^/
またたく間に、全国から子どもの応援に来たお客さんで溢れ、手配するまでもなく噂を聞きつけたタクシーが集まって・・・・「朝は無かったんですよ?」「ここからタクシーに乗れるんですか?」「旅館まで送ってくれますか?」「宿はとれますか?」などなど・・・・本物のタクシーみたいになってみんなが喜んだ・・・ギリギリでも何でも「出来ない」と判断して俺に頼ったひたちなかの職員が偉かっただけの話なのだが、今でも誰にでも言う、「出来もしない事にクビ突っ込むな、さっさとこっちに全部やらせろ」って・・・・出来ない太田が悪いだけさ
この前に開会式が行われた県のプールには入口に急遽タクシー乗り場が創られたが、ハイヤー協会の専務が偉かった。「駅からシャトルバスを運行する」「駐車場も用意した」「タクシー乗り場は必要ない」なんて交渉でぬかした県の公園管理課に呆れたが、ハイヤー協会がこれ幸いとアイデアを持ってった・・・その時創られた看板が今も野球場の前に使われている。今も残る海浜公園の南口のタクシー乗り場はロックふぇすにタクシーを排除した文化放送と一緒に創ったのも過去の栄光だ(笑)
次年度の高校総体開催県の担当者が見つけて・・・
「市民が協力してくれるって羨ましいですって
言われた」と市の職員から電話が来たっけ^^
もっと凄いもの創らせようって考えてるのにねえ(笑)
結局3日の休みで155人で161,350円でした
乗車数も売上も今年度トップでした・・・
明日は4人が予約してます。。。。

0