6時前に「水戸の日赤病院まで行って」と起こされたが「昨日のキャンセルはなんだ?」「朝の早い長距離はダメ」も言わずに、「利用者の期待に応えるのがアイタク」と割り切って大急ぎで支度した。クルマに乗ったら表は真っ白(^=^/ 気温3度(^=^/ 初霜でした。6時に出れば7時前に着くのに、30分スタートが遅れただけで到着が1時間遅れる不思議は人が生きてるからの大移動・・・割り込むのも、チンタラ走るのも「同じ時代に生きてる仲間」と許せば生きてる事が有難く思える。予約の数といきなり電話してくるのを考えて「待ってるわけにいかないよ?」と告げて戻ったがどうやって帰って来たのか・・晩まで電話は無かった。家から病院までクルマに乗ったままで4千円(笑)その有難さに気が付けばいい・・・(笑)
戻るのを待ってたのが、「アイタクが補助事業になるまで」と
修行中の長男だが、「会社でかかし祭りに出展する事になっちゃって・・・」と世話焼き得意が毎度の中心メンバー〜昨晩遅くに家に届いて本日搬入(爆)「息子だから」だけでなく、頑張る人を応援するのも人助けのアイタクの仕事です^^見栄えするものでも自慢できるものでもないが、頑張って創った初めての息子と担当に感謝!担当の吉沢君は人を頑張らせる笑顔が最高なのさ・・・
定番のトトロとメイ(笑)
来年の干支は酉らしい^^
その迫力は是非とも現地で生で見て欲しい
悪しき者たちに時代から置いてきぼれされた
消えそうな田舎にもこれ程の器用さの技術が
残ってる。
ドンと来い!2017!
ウェルカム!2017!
去年と比べると嬉しくなる
水戸から戻って、案山子搬入して、葬式に行く婆ちゃん送って、カメラマンやって、長男と婆ちゃん連れて帰って、軽に送らせた婆ちゃん迎えに行って・・・診察帰りの飛び入りの婆ちゃんを整体に送った婆ちゃん待ってる軽に頼んで・・・8人で1万円の売上でした。たまたまの偶然かもね(笑)横になったら3時間のぐっすり(笑)市の企画課から「副市長に生活交通支援事業を詳しく調べろと言われて県に電話したら、路線廃止して1年以内とか該当しないとか中村さんに言われました・・・」と(爆)「まだそんな事言って誤魔化そうとしてるのか、2001年に既に運行費の5分の2を県が補助する、車両購入価格の半額も運営費も1650万円を補助する。国も同額出すしかない。足りなかったら路線バスの2憶5千万円から流用も可〜
乗合タクシーも含むと言いながら
生活交通支援事業が創られた。それから15年も県は何にもしていない。何もさせないのは市町村だと言っている。使い勝手が悪いとか、該当しないとかふざけた事言ってるが、8100万円もの税金で路線バスに固執する原因がそこにある。茨城運輸支局の若い係長が県の企画を動かして木村係長が頑張った。全国の仲間に褒められたのを覚えてる。時代は15年以上前より深刻になってる。使い勝手が悪いなら良くしようとそれ以上のモノ創るのが人類の英知と言うモノだ。人間をなめるな、足りない頭に甘えるな、市が本気になるのを県が待っている。まじめにやれ」と本気で言った。
乞う ご期待(笑)
どっちがまともかははっきりしてるのさ
インが240で6位です。感謝してます・・
↓ ↓
人気ブログランキングへ

0