昨日より一度高いがマイナス9℃(^=^/
湯たんぽの熱も冷めて
寒くて目が覚めた
6時前だった^^
今日もガンバローと思ってるのに
昼過ぎまで呼ばれず
太田温泉から電話が有ったのは
15時を過ぎて居た
ひとりだけの婆ちゃんで
58人で64000円(^=^
どうなっちゃうんだろーね
寝て起きたら頭がさえない
餅焼いてみたけどつけるものがなくて
塩ラーメンの残し汁に漬けてみた(笑)
変人の味つけは何時も上手い
●●さん 新年おめでとうございます。
一握りの為の政治に犠牲になる貴職を励ましたい。
7年を過ぎた頃に常陸太田市が法人税均等割の市民税減税条項を改正したものの追い付けない県税務課が「これまである65歳以上が半数の事業所に減免」を利用して、10年でやっと「法人市民税・県民税(年に市が50,0000、県に22,000円を減免する」としましたが、10年間放置した責任を誤魔化すかのように、市の税務課が恐る恐る「これまでの5年分は払え」「払ういわれはない」の押し問答に県にある「茨城租税債権管理機構」とやらに委託する醜態をさらしています。債権管理機構は法人アイタクに財産のないのを知ったのか「1月10日」を期限とする差し押さえに苦悩する姿が目に見えます。「ひとでなし・この世の鬼」と呼ばれる人間もどきが、「儲かる仕組みにないアイタク」を差し押さえしても債権回収する事は、24時間テレビから贈呈された車いす仕様車のみの差し押さえであり、人を助けるなと言う事につながります。
県も市も法人税のミイラ化に交通空白地有償運送を見失っています。収益に足りない非収益事業を運送業として1括りにする幼稚さです。
東京から来た大学生の5人組が、「プラトー里美をインターネットで宣伝しても来る足も・帰る足もありませんね」とアイタクの存在を喜んで会員登録し、乗車して東京に帰りました。母親の入院で婆ちゃん家に預けられた隣町に住む中学生が「大雪で学校に行けません。送ってください」と入会して528人に会員が増えて居ます。年が変わって、悪政による不景気も極まって乗車数も激減してるのに会員が増えるという新たな現象が起こっています。
高齢化は誰もが年をとるものであり止めようは有りませんが、少子化とは子どもが少なくなるという社会崩壊の警告ですから増やすしか解決策はありません。過疎化とは働く場所も創らず、人に働く場所も提供せず、子ども増やす考えもさせずに放置する行政に原因が有る事を誰もが知っています。だからこそ、廃校にされた小学校や県立高校の再利用を考え、捨てられて嬉しい姥捨て山や子どもに常識を教える寺子屋の必要性を教えて居ます。働く場所が有れば人は集まり子どもは間違いなく増えます。
儲けようとする会社でなく、人助けを職業にすることが発展につながると信じて居ます。アイタクは血管づくりから始めて居ます。わかりますか?
*********************************
特定非営利活動法人アイタク太田
311-0507常陸太田市小菅町1056
理事長 中嶋好
080-5015-5033
********************************
なんてメールを国土交通省に送ってみました。
返事は怖がってるから来ないけどね
人気ブログランキング

1