534人目(^=^/
「親の責任」として押し付けられた子どもの教育。「過った教育」を知れば尚更、学校だけの受験勉強だけでは間に合わないのを知って、夏休みの夏期講習(^=^/ 子どもにとってみれば厄介なことであっても、「みんなが行くから」「行けば息抜きになる」などなど(爆)親の顔色見ながらの最後の夏休み(^=^/ ♪こんな受験生に誰がした〜♪♪なんて唄が昔あったが、素直に親に従う今の子どもが行く末恐ろしくもある。
「高校も大学も受験勉強なんてしてません。熟も家庭教師も知りません。何故かって、親の教育方針がそうだっただけです。それでも県立の進学校に入学し、国立大学現役で入って4年で卒業しました。高校も大学も奨学金で金なんかかかってません。〜高校で一番になったら海外旅行だ〜って言ってた親に2回嘘つかれました」と脅される・・・復習なんかするな予習しろ、学校でやるのが復習になる・・って育てた子どもが「よりよい社会づくりは大学で教えてくれなかった」って・・・親が完成しない社会づくり習うようになる(笑)人として生きる道、教えるのが親の責任。何処まで腐って、何処から治すのか教えるのが教育なんだけどね(爆)・・・・親が育てられなくなった子どもばかりが増えてるようで怖いが、怖い筈の子どもが笑いながらやってきて・・・・よろしくお願いします(笑)
差し出した夏休みの予定表(^=^/
1人で535人助ける
人助けも教えるから心配するな(爆)
535人目(^o^/
「帰りは息子が迎えに来ます。行くだけで良いから水戸の病院まで送ってくれませんか」と83歳が535人目のアイタク会員(^=^/ 和牛の飼育でお世話になりました〜乳酸菌の販売、うちも手伝ったんですよ」って、家出して親の目から逃げてた時代の懐かしいハナシされてマイッタ(汗)「お世話になった分もこれから面倒見ます〜よろしくです」って言ったら笑われた・・・親が頑張ってたハナシ聞かされて嬉しくない子どもはいない。
ついでだから・・・と
経営者もその家族も労働者と認めてない労働法。アイタク運行する前に労働者雇おうと1万円払って払って労働災害保険に入ったが、出鱈目行政ばかりにてこずって未だ労働者ゼロ・・・それなのに「労災保険の継続申請書提出しろ」と五月蠅いから、水戸のついでにと茨城労働局。県の合同庁舎横目でにらみながら「バカを相手にする時じゃない」と素通りしたが、「叩けは開く門もあったか」と少し後悔。中に入って笑ってたら出てきた女史・・・青い袋見ながら「労災保険ですね」と賢い。サクサクと書いて、ここに会社の印鑑押してください・・・でおわり(笑)呆気にとられて行政教育忘れてしまった。
だそうです(爆)
乗車数がトップに並び、売上は今年初の10万円の大台にあとわずか・・・「明日も今日の時間にお願いします。2時間待ってくれますか?」って婆ちゃんから電話が来た(^=^/
なんか面白くなりそうだよね・・・・「病院に行く足もない」「病院から帰る足もない」って教える欠陥行政証明者ってさ・・・過疎地の過疎って「行政が過疎」って事なんだよねえ、笑えるでしょ?涙出るくらいに・・・・他人の税金でメシ食ってるクセニサ・・勝手に生きろだってさ^^
「よしっ」と思ったらチョン
↓
全般ランキング

2