皆様こんばんは〜

ごく一部のかわいい後輩たちに師匠と呼ばれております、なかぞ〜でござる

でもぉ…、オラはまだ弟子を取れる身分ではありましぇ〜ん

なぜなら、大阪にお師匠様がいるからでございます

なかぞ〜道場に入るには…まず、オラのお師匠様を倒しなさい

多分、速攻で…








プスッ!あ〜ん

(謎)
秒殺ですよ


さて、今日はオラがいつもやっている定点撮影について書きます。
ただし、今の時期は日の出が遅いため、主戦場は倶利伽羅がメインであります

91&3091レ
寺井〜小舞子・加賀笠間進入・倶利伽羅笠谷カーブ

4076&4060レ
松任〜加賀笠間・細呂木陸橋・寺井〜明峰・倶利伽羅

1083レ
倶利伽羅笠谷カーブ

1088レ
安楽寺・石動〜福岡
以上がよく行く撮影地です。
もちろん、その日の釜や天気などによって若干変更するケースもあります。
一年通してやると、光線状態など変化が分かりなかなかオモロー


であります。
今後の課題としては、笠谷カーブで25・142・129・を撮りたいなぁ〜と思います。
また、細呂木首カックンでは10・19・22・25・33・37・129・142を撮りたいんだよねぇ〜
残念ながら、今の時期は光線状態はイマイチであります

また、37・76・129・135など自己主張な釜は一両しかいないので捕まえるのが難しいですね…


いずれにしても、気長に攻めたいと考えております。
何をやるにしても、目的を持ってやる事が大切でしょうね

皆さんもお気に入りの撮影地でやってみたらオモロ〜


かもよ?

でもぉ…『定点撮影=おんなじアングル』
(゜д゜;;)マズー!

今日、久しぶりに朝練をやりましたが、ISO200、f=3.6、1/250でなんとか

予報の日ならいけそうな気がする〜
でわ〜


0