2006/8/28
バイト先のお好み焼きにはトッピングができません。
他店舗ではできるんですが、うちではなぜかやってません。何度か店長にいったんですけど、まぁ当然相手にされなかったわけですよ。
それで、今日コワモテのお兄ちゃんから聞かれました。
『あんさ、なんでこれ(もんじゃ)にはトッピングできて、お好み焼きにはできんわけ?』
難しい質問です。
まぁ、基本的に考えれば、材料があるんだし、トッピングすることは可能なんですよ。だから、できない理由なんて、どこにもないわけですな。だから、何か返答をつくるしかなくなるわけで。
『申し訳ありません。技術力不足で…』
なんの技術?ってことになるじゃないですか。
『すいません、今日はトッピング大臣が出張しておりまして…』
他にも、ひっくり返すだけのひっくり返し大臣や、生地を混ぜるだけの混ぜ大臣。ソースをいい塩梅に塗るだけの塗り大臣など、厨房はモーニングを着た初老の男供であふれかえり、加齢臭が漂っております。
…嘘ですけど。
『具がはみ出てしまいますので。』
違う意味に捉えられかねません。
結局、
『そういう決まりですので、申し訳ありません。』
…と、まぁルールに則ってるということをつたえたんですが、なぜかこれで納得されてしまいました。
人間ってわからんもんですなぁ…。
0
他店舗ではできるんですが、うちではなぜかやってません。何度か店長にいったんですけど、まぁ当然相手にされなかったわけですよ。
それで、今日コワモテのお兄ちゃんから聞かれました。
『あんさ、なんでこれ(もんじゃ)にはトッピングできて、お好み焼きにはできんわけ?』
難しい質問です。
まぁ、基本的に考えれば、材料があるんだし、トッピングすることは可能なんですよ。だから、できない理由なんて、どこにもないわけですな。だから、何か返答をつくるしかなくなるわけで。
『申し訳ありません。技術力不足で…』
なんの技術?ってことになるじゃないですか。
『すいません、今日はトッピング大臣が出張しておりまして…』
他にも、ひっくり返すだけのひっくり返し大臣や、生地を混ぜるだけの混ぜ大臣。ソースをいい塩梅に塗るだけの塗り大臣など、厨房はモーニングを着た初老の男供であふれかえり、加齢臭が漂っております。
…嘘ですけど。
『具がはみ出てしまいますので。』
違う意味に捉えられかねません。
結局、
『そういう決まりですので、申し訳ありません。』
…と、まぁルールに則ってるということをつたえたんですが、なぜかこれで納得されてしまいました。
人間ってわからんもんですなぁ…。

投稿者:にっすぃー@bass