国体予選、中部インカレ、中七と3つ立て続けに大会をこなし、やっと平和な日々が戻ってきました

昨日手帳を眺めてて気づいたのが、今月スキー場にいる時間の方が、名古屋にいる時間より長いんです

気づいたら今日でもう1月も終わり…なんかあっという間だったし、すごく充実した1か月でした
さて中七の報告ですが…したくないですね(苦笑)予選からGSしか出ていないのですが、国体予選が3位なら、中七はドベ3でした

みんな速すぎます!!高校生もインターハイに行く子ばっかでうまいし、大学生以上もめちゃくちゃうまかった!そりゃ各県の国体代表が来てるから当たり前なんだけどね…かなりいい刺激をうけました

てかワックスって大事ですね

なんとあたしは荷物を減らすためにワックスまで減らしたんです(笑)そしたら全然スピードが出なかった…愛知県の仲良くなった人たちは爆笑してました

今回すごく勉強になったのが、スキーの技術はもちろん、ワックスの大切さです。部活にあるワックスは黄と赤しかなくて、あたしも含めてみんなワックスの知識が全然ないことを恥ずかしく思いました

これからワックスについてちゃんと勉強しようと思います

「技術の足りない部分は他で少しでもカバーしないと」って国体に行く人が言ってたけど、この言葉を忘れないようにしたいです
あといろんな人と仲良くなれてよかったです

高橋一途さんはサバサバしててすごくいい人でした

一途さん、弟の優樹さんたちに飲み会に誘われて夜中の2時まで飲んで5時半起きとか、成年女子Bの国体選手の西さんやキレイでおもしろい濱島さんとも仲良くしてもらえて楽しかったです

スキーやってると友達がどんどん増えていいですね

静岡大学OBの手塚さんと友井さん。あたしに気づいて声をかけてくれました。

開会式会場。常陸宮は金屏風の前に座ってました。

GSゴール前。セットは中七が一番簡単でした。

0