火曜さぼりの加野雅士、そんなあだ名がついてもおかしくないように思います。
こんばんは、3年生機械工学科エネルギー系プログラム加野雅士です。
やれやれ、長い自己紹介だ。そう思った方は、適当に流していただければ結構です
いやー今日寒いですね、風が強い。
やってきました。幸せな木曜日の夜。今宵も長くなりそうです。
満月がきれいですよ。窓を開けて空を見てみてください
あまりのきれいさに感嘆の声が漏れるかもしれませんね。
まず最初に。
ブログのリレーを止めてしまっている原因はだれなのか
はい、すいません。明らか流れを断ち切ったのは僕です
この場をお借りしてお詫びします。
すいませんでした。
次に。
ふっと思った事なので、書きます
皆さん「経験」を生かしているでしょうか?
生活全般的にもそうですが、ここではトレーニングに関連させましょう。
去年一年やってきてその経験を活かしましょうということです
前にも僕は書いたような気がしますが、個人個人目標を持った方がいいかもしれません
その目標は成績だけにかかわらず
・楽しくスキーをする
・完走率をあげる
はたまた
・飲み会でがんばる(笑)
などなどいろいろなものがありますが、
何か一つでも決めた方がいいですね
ここから個人的なことになるので飛ばしてもらって結構なんですが
僕の今年の目標は
「怪我をしない」
でした。
が、すでに目標達成ならず(笑)
去年は時間が山のようにありました。おかげさまで、かなりの時間を練習に費やすことができました
おかげさまで単位を数個失ったわけですが。。
今年はとにかく時間がない
いや、あるといえばあるのかもしれないんですけど
その気がないのかもしれません。
そこで練習に求めることは
質。
去年の経験を生かし、練習の引き出しがかなり増えました
いいことです
ただ、負荷が大きいのが欠点なんですね
ここ一週間で4月頭からの怪我がよーやく落ち着いてきて
さあ軌道に乗せるぞって時にまたやってしまいました、違う部位なんですけどね、
ドンと構えて練習に臨んでないのか
まあ、よくわからんですが、、
うん、まあでもかなりの引き出しが今の自分にはあるのでこれは去年のしゅうかくです。
集中ですね集中。
なにごとも。
みなさんも知っているかとは思いますが、今年はなんと
「名工大スキー部50周年式典」
が催されます!
現役が一致団結しなければなりません!
正直キャプテンはじめ幹部の負担はあると思うので、協力してやっていきましょう!
いやーすごい年の
いや、素晴らしく盛大な年に3年生になれたことに
感無量です(笑)
ここでこそ3年生の団結力が問われるわけですね!
辻家が崩壊しないように願うばかりです。。
では、次ブログ書きたい人手を挙げて!!

1