まず最初にブログの流れに割って入ります。あれ?そんな先輩いたっけ?
どうも、かのです。いやいます。今ここに。
今日は3年生で式典打ち合わせの為に春日井のOB石黒さんの事務所にお邪魔しました。
18時名工集合で19時につきました。 渋滞してました自分的には割と飛ばしたんだけどね
石黒さんに夕飯のお寿司をご馳走になりました。非常に美味しかったですし、お腹いっぱいになりました。
なかなか進みませんが頑張って3年生でできるとこまでやらないといけないですね
辻は『式典の準備とか1・2年に全部押しつけたるし』
とかノタマッテました あな恐ろしや
あと、気になったのは打ち合わせ中に大橋の奴が蒟蒻畑むさぼるように食べていた事ですかね
長い列できてましたから
そんなこんなで打ち合わせの終盤にはOBの川端さんや渡邊さん石黒さんから、貴重な話を伺いました。
社会に通用する人間
必要なもの
知恵
情熱
だそうです。
仕事に限らず、型を破らないと上には上がらないとそうおっしゃってました
ただ努力する方向性が違うと失敗に終わるとも。
当たり前といえば当たり前か
間違った方向に間違った方法で努力する事ほどアホな事はありません
受験時代の僕です
正しい方法に正しい方法で努力する
そしたら必ず道は開ける
そうです
終盤では僕ら未熟な学生にとって非常に良いお話が聞けました。
ありがとうございました。

0