はじめまして、この度スキー部に入部しました電気電子工学科1年の大輪です。
まず自己紹介の記事の投稿が非常に遅れてしまったことをお詫びすると共に軽い自己紹介と合宿のことなどをつらつらと書いていきたいと思います。
《自己紹介》
自己紹介という物をする時、毎回何から話せばいいのか迷うのですが、オーソドックスにいくならまず趣味などから入るのがベストなのかな。というわけでその辺の話から。
一番の趣味は読書です。特にラノベ、雑学書、哲学書などが好きです。でも本読みなれてるから国語の読解が別段得意とかそういうわけでも無く、特に生活には役立っていないレベル。うーん自己紹介に取り入れるにはいささか微妙な所。むむむ。やはりこの話は置いといてスキー部入った理由でも書きます。
スキー部への入部を考えた最初の理由は『中学校、高校とほぼ帰宅部状態を貫いた末に出来上がった貧弱なる我が肉体を運動部に入ってもう少し鍛え上げたい!でもサッカー部とかアメフト部みたいなガチ運動部はちょっと…』という我ながら情けない理由でしたw
まあ実際に入ってみて、練習が始まってからすぐにスキー部の練習がとてもキツイことを思い知るわけですががが。結局スキー部もガチ運動部でしたww
でも練習は楽しかったし、先輩や同級生もいい人ばっかりだったので、そこでやめようとかは全く思わず、むしろ続けたいなってなって、結果的にはとてもお得でした。
そして今に至るわけです。ハイ。
まあおおまかな流れはそんな感じです。
ここで自己紹介を終えて合宿の話に移ってもいいのですが、せっかくなのでその同級生達の個人的な印象などを一言づつ書いてみようかと。
というわけで…
《一年生の個人的印象》
加藤正隆、通称アイちゃん。面倒見がよさそうなタイプ。先輩とかにいたら頼りやすそう。
佐藤里奈、通称さとりな。聞き上手なタイプ。何か悩み事とか愚痴があったら相談とかしやすそう。
石原匠、通称は…良純でいいのかな??天性のいじられキャラ。たまに『こんなにいじられたら俺なら怒りそう』と思うことが正直たくさんある。脅威的な忍耐力を持っているのか、単にドMなだけなのかは神と本人のみぞ知るところである。
脇田健哉、通称ではないけど、僕は脇田君と呼ぶことが多め。イケメン。あとポーカーフェイス。わりかし寡黙。つまりはモテそうなクールキャラなイメージ。
なんか脇田君の印象だけ即物的というか安直過ぎるけどそれだけ『イケメン』のイメージが強いんです。しょうがないんです。
一言で表すならこんな所ですかね。全員共通して性格は良い方ばかりです。
あ、ちなみに自分はというと…
大輪諭史、通称ダイワ。自分でもある程度自覚はあるくらいは天然な部分があり。あと体力が無いせいかいつも眠そうな顔とかしてると思う。口癖は『眠い〜』
なんかこれじゃあただのねぼすけキャラみたいじゃないですか!まあ、ただのねぼすけキャラなんですが(((
一年の個人的印象は一言で表すとまあこんな所。次合宿の日記いきま〜す。
《合宿》
一日目、朝6:00集合という関門を乗り越え、僕は不敵に笑いつつ、改札口の前で待ち続けていました。
フフ、もちろん鶴舞公園側出口の改札でちゃんと待ってましたよ?
…
……
地下鉄のですがorz
地下鉄でどうして白馬に行けるだろうか?いや、行けない(反語)
そんな僕の愚か過ぎるミスの尻拭いをしてくださった先輩方達には本当に頭があがりません、すいませんでしたm(__)m
そして話はそこから少しとびますが、白馬に着いて少しした後、体育館にトレーニングをしに向かいました。
そこでのトレーニングはとても大変で、最後の方はほとんど体が動かない状態でした。でもトレーニングとか自主練を積み重ねていた(いそうな)先輩たちはちゃんとこなせているのを見て『習慣的な運動を心がけよう』というモチベはあがりました。
二日目。朝のジョグがとってもきつかったです。女子のグループの最後尾で走っていたにも関わらずバテバテでした。最後の方はきっとバイオハザードとかハウスオブデットにでてきそうなゾンビみたいな走り方になっていたと思いますw
きれいな小学校でやったバスケは楽しかったですが、右足を痛めて、途中から足を引きづり気味でした。すぐに体が不調をきたすのは体が固いからなのかな。
BBQは雨によって色々アクシデントに見舞われたものの、実行自体はできたので良かったと思います。花火ができなかったのは残念でしたが。
三日目。朝早く起きた僕はなぜか先輩とアンパンマン見てました。ばいきんまんが女の子をヨットに縄でグルグル巻きにして島流ししているのを見た時はカルチャーショックを受けましたw
昼ごろ向かった温泉ではアイスをめぐる漢(おとこ)たちの熱き戦いが繰り広げられていました。パインアイス美味かったです、ありがとうございました。
あとたすくの体重は7*kgでした。
そこからは→昼食→電車→帰宅の流れでした。
この長い日記?をここまで読んでくださった皆様ならおわかりかもしれませんが、合宿編の日記は結構アバウトに書きました。なぜかというと他の一年生が書く部分を残しておくためです。
決して!決して眠くなってきたから雑になってきただけとかそんな理由じゃないから勘違いなきようよろしくお願いします!!
というわけで今回の日記はここまでです。
ではでは皆さんお休みなさいノシ

2