東大の新聞が一昨日位から届いてたんですけど、今日読みました。
某大手通信教育講座が無料で英語の単語帳を配布しているというので、
それを申し込んだらおまけで付いて来まして・・
最初は読む気もなかったのですが一応はパラパラめくってたら、
これが案外おもしろくって!!
つくりは、うちがとってる中日新聞の教育欄が東大に変わったってかんじなんですが、
体験記のコラムにしびれてしまいました!!!
特に気を引いたのは4年生の女学生の方だったのですが、
その方は水泳部で、2年生で断念したものの、
高校時代はオリンピック選手の養成所に通っており
大学でも水泳部に入り、週6日、朝の7時から2時間の部活をしてから
くたくたになりながらも、大学の講義をうけていたそうです。。
ここまでは、別段興味を引く部分はないのですが・・
すごいと思ったのは、その大学の講義中です。
疲れて眠たくなるのは当然なのですが、
彼女はいつ、どういうとこで眠たくなって集中力が切れたかのポイントをノートに書き込んでたんだとか!!!!(以降の授業に対策をたてるために)
目の付け所がすごい!!
部活が週3(自主練含む)、それに加え実験、バイトがありますが
工夫が大事なんだと、そんなことを読み終えて再確認してました
当たり前のことじゃないかと思われるかもしれませんが、
こういう体験話を聞く機会は少なく、要領は多分悪いほうなので、
関係ないのに、はしたなく興奮しててすみませんでした
って、そんな話よりも、
そ、そんなどうでもいいことよりも、
そんなことより、明日部活とビラ配り(ぼくは行けませんが)じゃないですか!!!!
小笠原先生!!前回の調子で勧誘お願いします!!!!

0