リヤバーの広げた穴はこんな感じです
そして 前回の取付状態はこんな感じでした
リヤのシートベルトの巻き取り部がぶら下がっています
・・・ということで再取付です
トランク内からシートベルトを引き出そうとしてもロックがかかり
全然引き出せません
仕方ないので リヤシートをバラしました

キタないですがスルーして下さいね
そしてシートベルトを引き出してみたところ なんとか引き出すことができたので
今回は多少知恵を使って シートベルトが巻き取られないように結んでおきました
そういえば 純正シートベルトが『TRW Sabelt』製だったのって知ってました?
とりあえずリヤバーを取り外し シートベルト巻き取り部とリヤバーの穴を合わせ
(巻き取り部とバー本体に阻まれてボルトを突っ込むのが大変ですが)
なんとかボルトで共締めして。。。
バーの長さを調整しつつ反対も締め上げます
これで完成です
そうそう
巻き取り部の取付けボルトですが M12×1.25ピッチ@細目のようですね
取付時に思い出したのですが 以前リヤスピーカを交換する際
純正SPと同じところにSPを取付けようにもボディにスピーカのマグネットが当たるために
容赦無くボディをサンダーで切り始めたときの痕跡です
切り始めてから 純正の取付位置にこだわらなければいいんだと気付いて
軽く後悔した記憶が蘇ります
また その時に取付けたものの飼い殺しにしてあるリヤスピーカです
リヤトレイに開口して取り付けたので外すわけにはいきません
16センチ弱の大穴が開いちゃいますからね。。。
続いて リヤシートを外したついでにサブウーファのケーブルを替えました
今までは取り急ぎということで 何かのスピーカのオマケのしょぼいSPケーブルでしたが
ついでなので そこそこの太さのケーブル@在庫品を使いました
もちろん細いのが交換前 紫の太いのが今回引き直すSPケーブルです
うまいことケーブルを隠しながら取り回して サブウーファと繋ぐのですが
シートバックにバッフル板を固定している都合で
シートバックを取付ける時にサブウーファも結線してから
シートバックを取付けて その後座面を取付けて終了です
交換後の感想ですが やはりケーブルを替えると全然音が違いますね
ゲインが上がって コシのある低音になりました
キーレスのアンサーバックをスモールに結線してあるのに点灯しなくなったので
その部分の修理です
最初masaQ4さんのようにハザードに結線し直そうと思ったのですが
ステアリングコラムカバーを外してみて。。。
スペースの無さに撤退を決めました
デッキを外すのは躊躇われたのですが 仕方ないのでデッキを外して
抜けて遊んでいるギボシ端子つきのイルミ線に繋ぐことにしました
そしてギボシ端子を繋いでからデッキを戻しました
やはりケーブル類を捌きつつなので手間がかかります
そして 暗くなってきたの洗車の時間です
先にV6からコイン洗車です
拭取りのタイミングで159オーナーとプチ交流しつつ
終わったらTSの洗車です
さすがに2台続けて洗車をするとシンドイですね
そんなこんなで本日のノルマは達成です

0