モチベーションが上がらず ついついノンビリと作業したために
2日がかりになってしまいました
つーことで作業はこんな感じ。。。
リヤシートを外すと こんな感じになってます
で 手持ちのMDFはこれ
前回の失態を踏まえ ちゃんと採寸してビッタリに切って
後側に底板と脚を立てて トランク部に収めようとするも。。。

底板がデカ過ぎて開口部を越えません(笑)
あ
念のため申し添えておきますが ボックスではなくフリーエアの取り付けですからね
止む無く底板を切って なんとか定位置に収まるようにしたところで
板に穴を開けてSWを取り付けます
ビス穴を開けてから 一旦SWを外して 防水のために塗装をします
と言いつつも 適当な塗料が無かったので 残っていた赤のスプレーを吹き始めました
・・・が 全然足らなかったので 結局ダイノック貼り用のプライマーを全面に塗ることにしました
このあたりの処理は前回@TSと同様です
そして2日目。。。
スキートンネルからSWの周りが見えるので 手持ちのダイノックを貼って
定位置に収めてみました
全面に貼っていないのは 単に材料が全然足らなかったってのが理由です
ま SWの周りしか見えないし。。。
さて ここからが大仕事です
今まで使っていたパワードSWの取り外しです
ほんの少しだけ気を遣って なるべく配線が露出しないように設置したので 取り外しも大変です
ナビやらキーレスやらレー探やら。。。と増設に次ぐ増設で
カーペットの下はグチャグチャになっておりまして(笑)
なんとか配線を手繰って回収しましたが
で 回収したブツはコレ
で今回 間に合わせで使うことにしたアンプはコレ
つーことで 助手席下の後側に転がすことにして
適当に結線して リヤシートを戻して 取り付けは終了です
結果はこんな感じ
ん?
見栄えが悪いぞ?
これまた手持ちの黒のカッティングシートを貼っておきました
フロントとSWのバランスなんかを簡単に調整してみましたが
13センチのミッドに30センチのSWは 繋がり方を調整だけでまとめるのは難しいですね
やはり13センチに合わせるSWは25センチが良さそうです
その後 ついでに懸案だったナビの車速パルスの拾い方の不良を直して
今日の作業はおしまいです
あとは一部だけシートを貼り直したら FV7に向けての準備は終わりです

0