うちの2号機は車検が9月なので もうじきだったりするわけですが
今のままでは車高が低くて車検に通りません
去年のエントリで 下棒の地面とのクリアランスが6センチ強ということで 30ミリほど上げてやらなければなりません
つーことで 6センチ強から車高調整で8センチ強まで20ミリくらい上げて さらにゴネて車検を通そう計画です
それでもダメなら下棒を外して1センチくらい稼いでやれば通るだろう。。。というわけです
* 下棒を外して1センチってのは 下棒を外してもフロントパイプが出っ張っているので 下棒の太さ分まるまるクリアランスが増えるわけではないんですね
来週くらいに入庫の予定なので ぼちぼち取り掛からないと間に合わないってことで覚悟を決めて作業開始です
つーことで現状の確認です
横から。。。
下棒と地面のクリアランスは。。。

ちと角度が悪いですが だいたい55ミリくらいでしょうか
ん? 下がってね?
これは作業後に判明したのですが 下棒を打った際に角度が変わって前下がり状態になったためのようです
等長用の下棒は打つとクリアランスが減っちゃうんですねー
つーことでハードルが上がってしまいました
続いてジャッキアップですが 片側を上げると反対側にジャッキが入りません
ローダウン車用ジャッキが欲しいところです
車庫に転がっていた板切れを踏んで高さを稼いでジャッキアップです
こういうことがあるので 余った端材を捨てられません(笑)
ホイールを外して現状のリングの位置をマスキングテープでマーキングして。。。
というところで ちょっとイヤなものを見てしまいます
これがほぼ目一杯上げたところです
車高の上げシロが10ミリしかありませんでした(笑)
もうちょっと余裕が有るつもりだったんですけどね
バネ交換で車高を上げるのが理想ですが いかんせんお盆の時期に考える方法ではありませんね
ヘルパーを入れるとか色々対処法もありますが そこまでの苦労はしたくないので(笑)
悪あがきは諦めて 以前使っていた純正バネ+モンローのセットで車検を乗り越えることになりそうです
作業後の横姿はこんな感じ

ビフォー・アフターで並べてみましょう(左:作業前 右:作業後)

ちょっと拡大してみましょう

うーん 当然のことながら殆ど変わってませんなー
下棒と地面のクリアランスは。。。

だいたい65ミリくらいですな
あまり変わり映えしませんが 見た目に関しては作業後の方が好みかな。。。
車検対策という点では全く無駄な作業でしたが(笑) 多少は下を打ちにくくなったので良しとしましょう

0