数日前に看板の内部にLEDを仕込む仕事があったので 余った内照看板用のLEDユニットをギってきてルームランプをLED化してみました
ルームランプのパネルをバラしてLEDユニットを当てがってみましたが クリヤのカバーに当たるので ユニット固定も兼ねて反射板(つか板ではないんだけど)をカッターで切っちゃって。。。
結果 こんな感じに
それにしてもルームランプのパネルってばバラしにくくて難儀しました
丸ピンを穴に押し込んで固定しているだけなのに 穴が小さくてそのままじゃ抜けませんでした <パネルが割れそうで。。。
道具の入る場所のピン(の先っぽの太くなっている部分)を切り飛ばして外そうとするも それでも何ヵ所かのピンが抜けずにピンが丸ごと千切れる始末でした
もうこの作業はやりたくないですね
面倒だしパネルが割れるリスクもあるし。。。
さらにスイッチが変なつくりで パネルをコジって無理やり外したところ幾つかパーツが飛び出ましたよ ええ
2台分の作業で復旧のコツを掴みましたが なんでこんな組み込みが面倒なスイッチにしたのか。。。
もっと簡単なスイッチでも良いと思うんだけどなあ
つーことでLED化の結果はこんな感じ
消えている時はこんな感じ
現場の待ち時間の間に後ろ側も手をつけてみました
結構明るくなって探し物が楽になりましたw
LEDの灯りって直視すると目が痛いんですが そこは我慢です
次はトランク内とグローブボックス内をLED化したいのですが はてさてすんなり逝くのでしょうか。。。

0