まずサブウーファですが ケーブル類をあちこちグリグリするも復活しなかったので アンプのローパス/ハイパスの切り替えSWをカチカチと動かしてみたところ あっさり復活しました
なぜ突然仮死状態になったのかは疑問ですが 復活したのでオーケーとします
つかイタリア製かよ? と思わず突っ込んでしまったのは秘密です
続いて窓7PCについてですが なんとか過去のメール類の引っ越しも済ませることができました
『OE6』から『Windows Live メール』への引っ越しだったのでインポートでほぼほぼ引っ越しできましたが それでも幾つか面倒な手間がありました
階層の深いフォルダの存在が問題なのか 階層内に全角英数のフォルダ名があるのが問題なのかの切り分けができていませんが 幾つか引っ越しできないフォルダがありました
それについては 元PC内の振り分けフォルダをルートフォルダの直下にリネームしてズラズラと並べて 引っ越し後に内容を新規に作った振り分けフォルダにコピーするという作業で克服しました
階層を浅くした上にリネームしてしまったために切り分けできなかったんですがw
あとメールの振り分けルールを設定するも 保存してあるメールには適用されなかったりするのが面倒ですね
いちいち検索して拾い上げてからフォルダ移動ってのは。。。
さらにアドレス帳が素晴らしく使いにくいですね
もうちょっと高機能(もしくは逆にシンプル)にしてくれればありがたいんだけど。。。
そして一番面倒だったのはネットワークを組むところでしたね
窓XPまでは今までのノウハウで(セキュリティソフトの設定では試行錯誤しましたが)ほぼ悩まず組むことができましたが 窓7では今までのノウハウが通用しない部分が多すぎて。。。
それだけで数時間悩みましたw
他PCから見えるのにアクセス拒否をされちゃって 結果多少セキュリティを甘く設定して運用で苦労することにしちゃいました
まあ面倒な引っ越しはほぼ終わったので あとは細かいファイルを引っ越しするだけで 今までのPCをお払い箱にできそうです
しかし当時は割と高性能な自作PCだったのに 今となっては時代の遺物です
切ないなあ。。。
初の4コアCPUなので性能に期待しつつも 実はなかなか高負荷な処理をさせることがないので 少々もったいなかったりしまして。。。ww

0