そんでもってネクスト!
前回のメインビジュアルに続いて、
今回は渋谷Kahemi Cafe「メニュー」のお話。
メインビジュアルのイラストと平行して、
メニューの制作も着々と進めていたのです。。
たいがい日曜の夜にカフェでビールかっ食らいながら(笑)。
もうお気づきでしょーかね、、
メインのイラストに登場していた野菜くんたちが、
各々主役として登場!!
ってことはつまり、、そーなんです。
メニューはデザイン違いで「全12バージョン」あります。
+デザートメニューで全13バージョンか。。
モチロン、メニューの中身は一緒でっせ(笑)。
それも違ってたら死んじゃうから、
念のため。。
そもそも、何故にこんなにも沢山の
表紙バリエーションを作ったか。。
手始めに「メニューとは何ぞや??」という
疑問から出発しました。
「商品、サービスを注文するための一覧表」
そりゃぁ、そーなんだけど、
通販カタログじゃないんだから
そんな味気ないモンでいーんだろうか。。
もーちょっと背伸びして、
「お客さんとスタッフを結ぶコミュニケーションツール」
の端くれ、くらいにはなれないだろうか。。
見方を変えれば、メニューとは
お客さんとお店とをつなぐ貴重なタッチポイント
と言えなくもないのです。
例えば、、4名のお客さんに対して
上の3種のメニューを手渡すとする。
もしかしたらそこに会話が生まれるかもしれない。
「おれキノコかよ」、みたいな(笑)。
イラスト、もしくはモチーフの野菜に興味をもった
お客さんがスタッフと会話をするかもしれない。
そこで「Kahemi Cafe」の持つバックグラウンドを
多少なりとも伝えることができるかもしれない。
そーなりゃ、メニューとしての役割を十分に
果たせたと言えるんじゃないかなぁ〜、と。
ってなわけで残りのバージョンは
実際にカフェで確かめてみてくださいなー!
とりあえずメニューを全部、、みたいな(笑)。
申し遅れましたが、引き続きデザインを手がけるのは、
即席ユニット「Hiroki to Chiyo」のお二人。
中面のレイアウトもええ仕事してまっせ〜。
ちなみに、個人的にはナスビが
女子高生ギャルに見えて仕方ないのですが。。
そんでもって、今週の日曜は
朝っぱらからカフェ店内の撮影。。
コモキのタクミ、頼んだよーん。
豪華な昼メシがでますので(笑)。
○about Kahemi Cafe
11:00〜23:00(22:30ラストオーダー)
渋谷区宇田川町2−1渋谷ホームズB1 60席
TEL:03−5428−6368 (月曜定休日)
○MAP
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.37.504&el=139.42.07.473&la=1&fi=1&sc=2

0