やぁーれやれ。
本日プレゼンもぶじに終わり、
明日からしばし夏休むことに。
連休は大キライなのでできれば
3連休くらいに留めておきたいんだけど、
来週の16日(水)までだから、
ゲゲゲ驚異の6連休!
ほんとカンベンして欲しい。。
そうそうそう、
来週14日(月)待ちにまった
残りの半分の椅子がカフェに納品されます。
これでハード面のリニューアルは一段落。
気持ち的には3年かけてのリスタート、という感じ。
あり得ないもしも話をすると、
3年前のオープン時に現在の知恵と知識と
いくばくかの資金がボクらにあればこっから始めてた、
という地点にようやく到達できそうです。
これに乗じて夜メニューならびに
全体的なビジネススキームも
いまいちど洗いざらい掘り下げて
より「戦略的に」足元を固めていきたいな、と。
<Kahemi Cafe>
http://www.kahemicafe.com/
アレ!?
そう考えたら連休中にやることが
いっぱいありそうだぞ。
6連休ちょうどいいかもー、
はははー。
はなし変わって、
こんなにも着想豊かで音と映像が
バッチリとかみ合ったPVなかなかない。
どの瞬間を切り取ってもフォトジェニック。
そんでもってクライマックス相当ヤバい。
これはパーフェクト。
<Special Others - Aims>

いま行き帰りの電車の中で読んでる本。
単純な脳、複雑な「私」
20年前に卒業した母校で、
著者が後輩の高校生たちに語る、
脳科学の「最前線」。
切れば血の吹き出る新鮮な情報を手に、
脳のダイナミズムに挑む。
・手を見れば、理系か文系か判別できる?
・ひらめきは寝て待て
・決断した理由は、脳ではなく、身体が知っている
・「心が痛む」ときは、脳でほんとに痛みを感じている
・進化の過程で、動物のパーツを使い回してヒトが完成した
・「君は30秒後にミスをする」
・僕らにある「自由」は、自由意志ではなく自由否定だ
・ランダムなノイズから生み出される美しい秩序――創発
・遺伝子は生命の「設計図」じゃない!
この人の本は「海馬」「進化しすぎた脳」の
2冊を読んでるんだけど、やっぱり面白いね脳科学。
行動にドライブをかける「やる気」
なんていう曖昧な精神状態も
ある意味じぶんと脳とのだまし合い、
みたいなものなのかな。
やすみ期間中の業務的な引き継ぎの
資料作ってたらもうスッカリこんな時間!
徹夜してまで引き継ぎの準備なんかして、
ひとのシゴトふやしてまで休む意味なんて
一体どこにあるんだろうか、まったく。
うーん、もはや逆にめんどくさいから
明日は午前中出社しよーーっと。
ホント連休って大キライ。
と言うかもはやいらない。
ぶつぶつぶつ。。

0